baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 『オープンパスオフィスへのアクセス(100円、無料)』ボディワーク メタモルフォーゼ|https://t.co/UDypXazo6g #openpath at 10/07 11:09
2018年10月08日
2018年10月07日のつぶやき
2018年10月07日
ご予約/個人セッション情報(2018年10月12日2時現在)
【個人セッションのメニュー】
◆オープンパス・メソッド(内容、回数、応相談) 13000円/90分(* オープンパス・メソッド・ボディワーカーの場合 11000円/90分)
◆シン・インテグレーション 13000円/90分(基本10セッション、トライアル・セッション、メンテナンス・セッション、ポスト10セッション)
◆クラニオセイクラル・ワーク 9000円/60分
【場所】
西新宿(オープンパスメソッド身体教育研究所/最寄駅:大江戸線 都庁前駅、京王新線 初台駅、JR 新宿駅)
* 詳しくは、ご予約が決まりました後にお知らせいたします。
【ご予約可能な日時枠】
(2018年)
10月25日(木)11:00〜12:30
11月1日(木)11:00〜12:30
11月13日(火)16:00〜17:30
11月16日(金)13:30〜15:00
11月23日(金)16:00〜17:30
11月29日(木)11:00〜12:30、13:30〜15:00
11月30日(金)13:30〜15:00
12月4日(火)11:00〜12:30
12月5日(水)11:00〜12:30、13:30〜15:00
12月7日(金)11:00〜12:30
12月8日(土)18:30〜20:00
【ご予約方法】
ご予約お申込みは、必ずhttp://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします(必要事項をご記入の上)。
「内容」には、「小川個人セッション予約」とご明記の上、ボディワーク・セッションを希望される理由・目的をご記入ください。
* 2日以内には、確実にご返信差し上げます。3日以上、小川もしくは他スタッフから返信がない場合、ご送信くださったメールが届いていない場合がありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。再送の場合は→ openpath@hotmail.com
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇セルフリリースの実践も入ります/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
◆オープンパス・メソッド(内容、回数、応相談) 13000円/90分(* オープンパス・メソッド・ボディワーカーの場合 11000円/90分)
◆シン・インテグレーション 13000円/90分(基本10セッション、トライアル・セッション、メンテナンス・セッション、ポスト10セッション)
◆クラニオセイクラル・ワーク 9000円/60分
【場所】
西新宿(オープンパスメソッド身体教育研究所/最寄駅:大江戸線 都庁前駅、京王新線 初台駅、JR 新宿駅)
* 詳しくは、ご予約が決まりました後にお知らせいたします。
【ご予約可能な日時枠】
(2018年)
11月13日(火)16:00〜17:30
11月29日(木)11:00〜12:30、13:30〜15:00
12月4日(火)11:00〜12:30
12月5日(水)11:00〜12:30、
12月7日(金)11:00〜12:30
【ご予約方法】
ご予約お申込みは、必ずhttp://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします(必要事項をご記入の上)。
「内容」には、「小川個人セッション予約」とご明記の上、ボディワーク・セッションを希望される理由・目的をご記入ください。
* 2日以内には、確実にご返信差し上げます。3日以上、小川もしくは他スタッフから返信がない場合、ご送信くださったメールが届いていない場合がありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。再送の場合は→ openpath@hotmail.com
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇セルフリリースの実践も入ります/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2018年10月06日
オープンパス・テクニックの色々なデモ/触察の応用
動画は(それぞれ)、パルペーション(触察)・インテンシブセミナーの1場面です。
同じような場面が、9動画に収まって、連環(ヒモ付け)されています(それぞれの動画終了20秒前から、画面のコーナーに、続く動画が現れますので、そこをクリックしてください)。
触察が実践にどんなふうに役立つか、応用できるかをお伝えするため、あるいは単に場を盛り上げるため(ショー的、見せ場的)に、様々なテクニックのデモンストレーションを行っています。
オープンパス・メソッド(R)に興味をお持ちの方は、その一端が観られるかと思いますので、どうぞご覧ください。
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇出張セミナー、無料セミナーから始めます/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
同じような場面が、9動画に収まって、連環(ヒモ付け)されています(それぞれの動画終了20秒前から、画面のコーナーに、続く動画が現れますので、そこをクリックしてください)。
触察が実践にどんなふうに役立つか、応用できるかをお伝えするため、あるいは単に場を盛り上げるため(ショー的、見せ場的)に、様々なテクニックのデモンストレーションを行っています。
オープンパス・メソッド(R)に興味をお持ちの方は、その一端が観られるかと思いますので、どうぞご覧ください。
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇出張セミナー、無料セミナーから始めます/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2018年10月05日のつぶやき
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 『だから、触察ができないとダメ』ボディワーク メタモルフォーゼ|https://t.co/swejJ8qoXO #openpath at 10/05 01:04
2018年10月05日
2018年10月04日のつぶやき
baucafe / 小川隆之
アマゾンで足首サポーターをオーダーしたら、タイから届いた。ムエタイ、キックボクシング用とは書いてあったけれど、そうなのか、タイから送られてきたのか。 https://t.co/BOwJf8XFeJ at 10/04 00:22
2018年10月04日
2018年10月03日のつぶやき
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 単発参加もできるので、触察してみたーい!という方はお気軽にどうぞ。水曜日18:00-21:00です。参加者みなさん優しくて気負わず参加できます。ぜひ一度、体験においでください^_^ https://t.co/9X0ObXibEr at 10/03 01:57
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 『パルペーションインテンシブ夜間クラス、単発参加を募集します。』ボディワーク メタモルフォーゼ|https://t.co/NTe6ddsn3L #openpath at 10/03 00:15
2018年10月03日
最後の武士
私のかつての師が、ご自分のおじい様について話されたことを思い出す。
お聞きしたのは、もう30年も前のことだと思う。
師のおじい様は、毎日ご自分できれいに洗われた白い下着を身に着けられていた。
おじい様にとって、白い下着は「白装束」だったそうで、ご自分がいつどこで亡くなられても恥ずかしくないように、清潔にされていたそうだ。
おじい様は、身の回りの物も、毎日すべてきれいに整えられていたという。
師は、おじい様のことを「最後の武士」だと言われ、それに対してご自分自身は、多分すべてを取り散らかして死んでいくのだろう、とおっしゃられた。
さて、私自身はどうだろうか?
自分が亡くなるとき、あるいは自分の人生の中で何かを終えなければならないとき、・・・たとえば、職業人であることを辞めるときには?
最近は、いろいろと考えることが多々ある。
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇出張セミナー、無料セミナーから始めます/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
お聞きしたのは、もう30年も前のことだと思う。
師のおじい様は、毎日ご自分できれいに洗われた白い下着を身に着けられていた。
おじい様にとって、白い下着は「白装束」だったそうで、ご自分がいつどこで亡くなられても恥ずかしくないように、清潔にされていたそうだ。
おじい様は、身の回りの物も、毎日すべてきれいに整えられていたという。
師は、おじい様のことを「最後の武士」だと言われ、それに対してご自分自身は、多分すべてを取り散らかして死んでいくのだろう、とおっしゃられた。
さて、私自身はどうだろうか?
自分が亡くなるとき、あるいは自分の人生の中で何かを終えなければならないとき、・・・たとえば、職業人であることを辞めるときには?
最近は、いろいろと考えることが多々ある。
**************************
◇2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
◇出張セミナー、無料セミナーから始めます/長野・仙台・群馬セミナー
◇こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。