baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 体幹の筋膜は背骨を中心に円を描くように四層が重なり合っています.
浅筋膜が一番上に…その下層では深筋膜が体幹を被っています
体幹を覆っている深筋膜の層の下には更に2つの層が走り…神経組織を取り巻いている髄膜筋層…もう1つは体腔を取り囲んでいる… at 04/08 21:53
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: <身体図式>
体性感覚に留意するというのは、ソマティクスで言う「一人称の観点から<からだ>を観察する」「自らの<からだ>を内側からとらえる」ということです…効果はそれだけではありません。体性感覚情報は脳へ集められ統合されて身体図式を形成します。… at 04/08 21:53
baucafe / 小川隆之
【テクニック #131】#筋膜リリース:#手技のツール の使い方 https://t.co/hEDVFQLijv #筋膜 #ファシャワーク #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 21:46
baucafe / 小川隆之
【テクニック #128】#筋膜リリース のコツ、#ポジショニング など https://t.co/O8ikokSgJ2 #筋膜 #ファシャワーク #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 21:35
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: <力学的観点>
重力との関係で体節間の繋がりが整えられるとアライメントも整い,その結果,姿勢を維持するための筋活動が最小限となります
この場合,最小限の筋活動とは,重力に抗して姿勢を保つ程度には高いけれども,身体の自由な動きを抑えてしまうほどに… at 04/08 13:30
baucafe / 小川隆之
【テクニック #125】#胸骨舌骨筋 の #触察 https://t.co/Efez8NsHUU #解剖学 #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 13:00
baucafe / 小川隆之
【テクニック #124】#頭板状筋 の #触察 https://t.co/fWV2irqBWB #解剖学 #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 12:00
baucafe / 小川隆之
『小川隆之 ご予約/個人セッション情報(2021年4月8日11時50分現在)』ボディワーカー 小川隆之のブログ|https://t.co/nHbMZo9u8q at 04/08 11:53
baucafe / 小川隆之
【テクニック #123】#短小指屈筋 の #触察 https://t.co/THdZicZqCK #解剖学 #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 11:00
baucafe / 小川隆之
【テクニック #122】#小指外転筋 の #触察 https://t.co/9NXqQ3DxkP #解剖学 #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 10:00
baucafe / 小川隆之
【テクニック #121】腕部の #筋膜リリース https://t.co/mvUtu5SZtY #筋膜 #ファシャワーク #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 04/08 09:00