baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 筋膜リリースコツのコツ 夏期セミナーは7月3日から
表層筋膜、深層筋膜なんて、実は無いのです。
筋膜の知識を高めつつ、技術も習得するセミナー
解剖学に沿ったリリースのコツをたった3日で手に入れるセミナーです。
https://t.co/l… at 05/05 19:38
baucafe / 小川隆之
【テクニック #214】#カウンターストレイン の説明&デモ https://t.co/aHb3hsZLw4 #ボディワーク #オープンパスメソッド #LRモデル #openpath at 05/05 18:00
baucafe / 小川隆之
【テクニック #213】#小胸筋 と #肩甲下筋 の #筋膜リリース https://t.co/86BLvxWVaU #筋膜 #ファシャワーク #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 05/05 15:00
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: <現代のボディワーク:2000年以降>
ボディワークは現在、ソマティクスの定義を踏まえながら、「治療を目的とせず、心理的な問題に介入せず、クライアントの身体構造及び身体機能の改善を援助するための、身体的な教育」であるとされています。
『これがボ… at 05/05 14:55
baucafe / 小川隆之
本日17時に、オープンパスのメルマガが配信されます。「手相と解剖学」というタイトルで、小川が書きました。(ちなみに小川は、「突然ですが、占っていいですか?」を観て、星ひとみさんのファンになりました!)… https://t.co/HMAvgcZayR at 05/05 14:39
baucafe / 小川隆之
【テクニック #212】#側頭筋 の #セルフ触察 https://t.co/7xpbRi7P0M #触察 #解剖学 #ボディワーク #オープンパスメソッド #openpath at 05/05 12:00
baucafe / 小川隆之
【本日アップ】#触察ベーシック2セミナー にて #薄筋 と #大内転筋 の #触察 デモを行っています。薄筋は #鵞足 を指標に、大内転筋は筋性部と腱性部に分けて触察。 https://t.co/XRDgaU6Hwk #解剖学… https://t.co/ptlVBWVYNs at 05/05 09:37
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 触察ファーストステップ夏期は7月スタートです。
筋肉の名前ならわかる
おおざっぱに筋肉の位置はわかる
解剖学書を途中で投げ出した
そんな人向け
月2回、2時間で主要な筋肉の触り分けができるようになるセミナーです。
知識と技術の両方が身に付… at 05/05 09:28
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 触察ファーストステップ夏期は7月スタートです。
触察に興味がある、
触察に苦手意識がある、
いつかは触察技術を手に入れたいという方
月2回、2時間で主要な筋肉の触り分けができるようになるセミナーです。
スモールステップで少しずつ学べます。… at 05/05 09:28
baucafe / 小川隆之
YouTubeチャンネル始めてもうずいぶん長いこと経つけど、年間の総再生時間がここに来て4000時間超えそう。ついにYouTuberに!? ご視聴くださる皆様、大変ありがとうございます。これからも、皆様のボディワーク実践に役立つ動… https://t.co/soOl3q2tnU at 05/05 00:26