baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#仙腸関節 に関わる #靭帯 群についての講義の際の板書です。#解剖学 #筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/YL2aH7MHQd at 04/13 23:56
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 セミナーにて。小川隆之講師 @baucafe が2名の方に対して違う方法で #梨状筋 の強化・修正を行っています。#解剖学 #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/6nAcwsj1zn at 04/13 14:52
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 小川さん @baucafe の手書きの資料はモノクロで平面的にみえがちなのですが、実は細かいところをこだわって書いています。
アプリは3Dのイメージがつかみやすいのですが、細かいところで間違いや省略がちょこちょこ見つかります。 at 04/13 13:57
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#ハムストリングス の施術を行う前に #大腿筋膜 を弛めます。斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が指導しています。大腿筋膜が緊張していると、例えばLサイズの体にSサイズのパンツを履いているよう。… https://t.co/ffgL3UClIp at 04/13 12:27
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#脛骨 下端に働きかけています。ちょうど「#ほぞ」と「#ほぞ穴」が噛み合う部位です。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/8aRyMdsOR3 at 04/13 09:20
baucafe / 小川隆之
我ながら上手く描けている。#棘上筋 の図です。#解剖学 #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/IWVkWXwNKF at 04/13 09:13
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 ファーストステップセミナーにて、斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #側頭筋 の触察デモを行っています。#解剖学 #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/0pI0EZHbE3 at 04/13 08:51
baucafe / 小川隆之
下腿の断面図です。#触察 セミナーでの板書です。筋肉どうしの位置関係を知っていただくために書きました。#解剖学 #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/DcEe942Wnh at 04/13 08:46
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: 肩部の不快感攻略セミナー第3部「ストレイン/カウンターストレイン」にてデモを行っています。現在、次の攻略セミナー(第1部:触察、第2部:筋膜操作)を計画中です。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath
h… at 04/13 08:35
baucafe / 小川隆之
【本日公開】ショート動画です。#大腰筋 と #腸骨筋.では、緊張したときの姿勢が違います。#解剖学 #ボディワーク #openpath https://t.co/MmasOl0QD3 at 04/13 08:27
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 小川氏@baucafeの「ストレイン/カウンターストレイン」セミナーは、テクニックと共に解剖学の復習ができます。
〇〇筋の働きは?と聞かれて「うーん、曖昧にしか覚えてない」と思われた方、復習も兼ねてご参加ください。
ボディワークの範囲を超えて、… at 04/13 06:38
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#手指ツール を用いて #脊柱起立筋 群を分けていきます。今は #最長筋 と #腸肋筋 を分けています。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/JOq3OpyPsA at 04/13 06:36
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#腰背部 に対し肘頭を #手技ツール として用いる方法を学んでいます。#第12肋骨 など押圧に注意を要する部位あり。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/G0tYVQuvOO at 04/13 06:26