baucafe / 小川隆之
【#カウンターストレイン】肩甲骨を内転させることで #菱形筋 にあった圧痛を消します。あとは90秒待つだけ。#ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/LMVcUqIUMv at 04/17 20:07
baucafe / 小川隆之
【#LRテクニック】右母指で痛点を押さえ、左手で胸郭の整形を行っています。メンタル・テクニックを併用すれば、激痛も数秒で解消します。#ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/W3zE6HcyKW at 04/17 15:57
baucafe / 小川隆之
【#イーズポイントリリーステクニック】#腸肋筋 と #最長筋 の間に #イーズポイント を発見。圧と方向を変えながら働きかけます。#ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/M02UVRfLAM at 04/17 13:35
baucafe / 小川隆之
【5月1日 スタート!】本セミナーでは、皆様の患者様やクライアント様が、安心して体験できるような、心地よく、正確な #触察 技法をお伝え致します。 https://t.co/77s75s7E8B at 04/17 13:18
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】膜の状態を探りながら進めています。斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が指導しています。膜の状態を受講生に伝えながら。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/3jgry9uU1J at 04/17 12:44
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#腰背腱膜 に対して働きかけます。前腕と肘を使ってじんわりと。肥厚部などあれば肘で深めに。体重を上手く使って。#筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/H94zmq41t5 at 04/17 12:37
baucafe / 小川隆之
#宮沢賢治 の詩は、ソマティカルワーカー養成トレーニングの講義でも引用しましたね。…確か「#春の修羅」だったかと。 https://t.co/4KHKFkiAdd at 04/17 12:01
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 ベーシック2セミナーにて、#肩甲挙筋 と #僧帽筋 についての講義と、肩甲挙筋の触察デモを行っています。 https://t.co/3Xv9S4qe5M at 04/17 11:12
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#脊柱起立筋群(#棘筋、#最長筋、#腸肋筋)を「選り分ける」練習。#触察 力を頼りに。#解剖学 #筋膜リリース #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/KXFsINHt6d at 04/17 11:06
baucafe / 小川隆之
実家の片付けをしていたら、父の荷物の中からこんなの出てきた。もう紙がヨレヨレ。中学生のときに授与されました。 https://t.co/ZgEbHaYvHE at 04/17 10:56
baucafe / 小川隆之
【#ファシャワーク】#仙骨 外側縁に沿って施術します。ここでなら、#大臀筋、#梨状筋、あるいは #仙結節靭帯 への働きかけが可能です。また、右手指を少し鉤型に曲げれば #坐骨棘(#仙棘靭帯、#上双子筋)に触れられます。… https://t.co/qm5f5KX3Hq at 04/17 10:50
baucafe / 小川隆之
【#触察】#斜角筋 の触察を行っています。左の画像では #前斜角筋(頸椎横突起前結節に第2・3指が向いています)を、右では #後斜角筋(下部頸椎横突起後結節に第3指が向いています)を触察。#解剖学 #ボディワーク… https://t.co/TpE8Nkug7H at 04/17 10:41