baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#外側翼突筋 のセルフ #触察法 を指導しています。 https://t.co/oAPkPcYsg5 at 08/23 23:13
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【骨指標は大切!/外側上顆上稜】
外側上顆に付着している筋肉が多いので、そちらに気を取られがちになりますが、外側上顆上稜を触察できると「手首の不具合」や「肘の不具合」の調整が容易になります。 https://t.co/5jqKaQLuYY at 08/23 23:12
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#膝窩筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/Pu1trmMCsR at 08/23 18:17
baucafe / 小川隆之
「…生体においてはテキストに示されているように、筋から腱を通じて骨へ力が直接に伝わることはほとんどない。筋はむしろ筋膜シート上に収縮力や緊張力を与えることに関与している」『膜・筋膜』医歯薬出版株式会社 at 08/23 18:00
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #ファシャワーカー養成トレーニング にて、#中臀筋 と #大腿筋膜張筋 の #筋膜リリース のデモを行っています。 https://t.co/gZz4bCY9yM at 08/23 15:07
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 触察の資料を作成していると、筋肉ってこんなふうに重なっているんだと感心することがよくあります。
先日の触察ベーシック2で触察した「腕橈骨筋」の下層に円回内筋、回外筋、長橈側手根伸筋が存在しています。
今回はすぐに使えるテクニックをして腕橈骨筋と… at 08/23 14:47
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#大腿筋膜張筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/kKmeqSOTNt at 08/23 14:29
baucafe / 小川隆之
終わってみなくちゃわからないけど今日も昨日と似た1日になりそう。午前中は書く仕事をして夕方から2セッションてことで家を出てオフィスに向かってます。…だけど今日のほうが暑いかも。歩いてると汗が止まらない。 at 08/23 13:57
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #深部筋膜リリースセミナー にて、#上双子筋、#下双子筋、#内閉鎖筋 の #筋膜リリース のデモを行っています。 https://t.co/G4LxoRo2gR at 08/23 13:14
baucafe / 小川隆之
明朝8時、オープンパス公式YouTubeチャンネルにて、動画を公開致します。オープンパスの初心者向け触察セミナーでは、どんな講義を受けられるのか? 興味をお持ちの方はぜひご視聴ください。【チャンネル登録をお願い致します】… https://t.co/nmU31aEF85 at 08/23 13:05
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #出張触察 セミナーにて、#梨状筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/EqZAcRJdPB at 08/23 12:59
baucafe / 小川隆之
【90筋の触察をマスター】触察力の底上げで施術力をアップ!
皆様の、触察ベーシック2セミナーへのご参加をお待ちしております。 https://t.co/hZZOmeDVoS at 08/23 11:31
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #筋膜リリース #コツのコツ セミナーにて、#ホールド(受け手の腕や足を抱え持つ)だけで緊張を解く方法をお伝えしています。 https://t.co/dqW6RLSgUI at 08/23 11:22
baucafe / 小川隆之
【参加者募集中】「骨格筋」の起始停止は骨部にあります。骨指標を触察できれば「骨格筋」の触察に自信が持てます。ぜひ触察ベーシック1セミナーにご参加ください。 https://t.co/cLFqSBunPM at 08/23 11:21
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#咬筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/9OFe6NVjz7 at 08/23 11:16
baucafe / 小川隆之
(つづき)人間のこの「競争」での進化的「成功」が、次いで社会ダーウィニズムの中で人間的合理性へと配属された。即ち、自らの自己利益を最大化するものが、競争的争闘の最高の勝利を得る」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/23 11:15
baucafe / 小川隆之
(つづき)ダーウィン的適応は、ダーウィン以外の人々によって誤って「競争」、つまり強く抜け目のない者だけが勝利を得、生活と幸福のための物質を獲得できるような競争的戦いとしてメタファー化された。(つづく) at 08/23 11:15
baucafe / 小川隆之
「ダーウィンの進化論は、我々をその自然的本性によって自らの利益を最大化する者とする見解と適合すると、広く解釈――または、むしろ誤解釈――されている。進化論それ自体は、生態的ニッチへの適応との関連による種の生存の一説明である。(つづく) at 08/23 11:15
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#側頭筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/21xT2yF6HA at 08/23 11:03
baucafe / 小川隆之
「知識を求めるために、我々は世界がおかしなばかげたものではないという前提を取らなくてははらない。それはまた、我々が世界に関する知識を獲得できるのだと前提して考える」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/23 11:02
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#後頭前頭筋 のセルフ #触察 の方法をお伝えしています。 https://t.co/XK5yHprM7F at 08/23 11:00
baucafe / 小川隆之
(つづき)人間の身体化と認知に関するリアリティーの内に基礎を持たない物語りのでっち上げに過ぎないものとなる。もし我々が自らを知るべきであるなら、哲学はマインドの科学と不断に対話を続けなければならない」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/23 10:59
baucafe / 小川隆之
「…哲学はもしそれが責任性を持つものであるなら、マインドや言語その他の人間的生活の諸アスペクトに関する諸理論を、重要な進行中の科学的研究の巨大な本体と真摯に遭遇し、理解すること無しに、単純に紡ぎだしている訳にはいかない。さもなくば、哲学はただのお話で、(つづく) at 08/23 10:59
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#後頭前頭筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/twYpq90qpi at 08/23 10:50
baucafe / 小川隆之
「科学を正直なものにしておくためには、哲学的洗練が必要である。科学は、哲学および哲学に代わるものとの真摯なつきありなしには、自己批判的スタンスを維持できない」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/23 10:49
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#長母指屈筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/rlSzfyZd6J at 08/23 10:21
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 良かったら最終日、一緒に乾杯しましょう。ソフトドリンクももちろんOKです。
ほんとはこれ、オープンパス代々続けてきたお疲れ様会なのですが、今は様々な理由で敬遠されてるみたいですね。少し寂しいです。 at 08/23 10:18
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#深指屈筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/wCUg3q4V5Z at 08/23 10:03