baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【触察ベーシック2/新オフィスにて開催
】
️たった54時間で90筋を触察します
️
靱帯や腱はもちろん、神経や血管も触察対象です。触察ができれば可能性は広がります。やらず嫌いの方のご参加大歓迎
2022年度冬期は11月からスター… at 08/25 23:30
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#短母趾屈筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/TEuzHj94qJ at 08/25 23:29
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 「股関節とひざ、足首の不快感攻略セミナー」
9月開催します。
PhaseI 9/11 触察の復習(4時間)
PhaseII 9/18 筋膜の張力調整(リリースではありません)
PhaseIII 9/15 ストレイン/カウンターストレイン… at 08/25 22:59
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #出張触察セミナー にて、#母趾外転筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/kn5796TaA0 at 08/25 20:22
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 小川隆之講師 @baucafe には絶対に敵わないのは悔しいのですが、人知れずコツコツと読書を重ね、理解を深めていく姿を見ると「講師かくあるべし」と思います。決して日々の学びと歩みを止めないところは尊敬に値します。 at 08/25 20:22
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #出張触察セミナー にて、#母指対立筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/JKddATxXe1 at 08/25 20:17
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#母指内転筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/uH2SMHH4i1 at 08/25 17:20
baucafe / 小川隆之
『小川隆之 ご予約/個人セッション情報(2022年8月25日17時10分現在)』ボディワーカー 小川隆之のブログ|https://t.co/VL8n8oYXCS at 08/25 17:14
baucafe / 小川隆之
「身体化された真理は、もちろん絶対的客観的真理ではない。人々が真実という言葉をいかに使うかということと協調するのであって、つまり理解に対して相関するのである」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/25 14:40
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#小指外転筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/XmrH8PaVTk at 08/25 14:21
baucafe / 小川隆之
今日はセッションお休みもらいましたが、原稿書いてます。ワードで49ページ、38601文字まで来た。出版する予定もはっきりはなく、いつものクセで書き溜めてます。 at 08/25 13:44
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#長趾伸筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/589Rj5Lsyu at 08/25 13:37
baucafe / 小川隆之
(つづき)脳はこの膨大な情報量をすべて処理しているのですが、その中で私たちが意識としてとらえているのは、1秒間に最大で16ビットに過ぎないのです」北原雅樹著『肩・腰・ひざ…どうやっても治らなかった痛みが消える!』河出書房新社 at 08/25 12:30
baucafe / 小川隆之
「脳には、皮膚の感覚、心臓をはじめとする内臓の動き、目からの映像、耳からは音、鼻からは匂い、口からは味として、さまざまな情報が入ってきます。脳に送られる情報量は1秒間に1100万ビットといわれますが、(つづく) at 08/25 12:30
baucafe / 小川隆之
ううう、うずうずする。サンドバッグどつきたい。(乱暴者) #Shorts https://t.co/YHHGDBHg7M @YouTubeより at 08/25 12:23
baucafe / 小川隆之
(つづき)そういう考え方に従って、我々は全ての科学が純粋に客観的であるとか、権力や政治が決して科学の中に進入しないとか、科学が直線的に進歩するとか、科学は常に信頼しうるものであるとかいう単純な観念を拒否する」G・レイコフ、M・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/25 12:19
baucafe / 小川隆之
(つづき)知識は常に状況の中にあり、そして知識とみなされるものは何かということは、権力と影響力に関することがらに依存しているであろう。(つづく) at 08/25 12:18
baucafe / 小川隆之
「科学は常に線形につけ加えられて行く客観的な知識によって進むものではない。科学は社会的であり、文化的であり、そして歴史的な実践である。(つづく) at 08/25 12:18
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#総指伸筋、#小指伸筋 などの #触察 デモを行っています。 https://t.co/SnIsfz8mZQ at 08/25 12:14
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#円回内筋 の #触察.デモを行っています。 https://t.co/Np0vcIZfl8 at 08/25 12:08
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#大胸筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/MABJGBgw1d at 08/25 11:39
baucafe / 小川隆之
確かアリエリーの本にあった。社会規範と市場規範だっけ? 新オーナー会社の担当さんは、この使い分けが出来てるかも。弁護士さんには市場規範で、私には社会規範で。ただし、弁護士さんに対する市場規範の背景に私に対する社会規範を置いてる。こうした対処はありがたいかも。…本の解釈、違ってる? at 08/25 11:23
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #深部筋膜リリース講座 にて、#小胸筋 に対する #筋膜リリース のデモを行っています。 https://t.co/7jrMcr0HAS at 08/25 11:13
baucafe / 小川隆之
この後、話は上手く進んでいるよう。弁護士さん、ありがとう。新オーナー会社の担当さんから連絡あり「双方の最も良いところに着地できればと思っております」とのこと。話し方はとても好印象。立ち退くことにはなりそうだけど、これ以上のゴタゴタ… https://t.co/wEutjAuqme at 08/25 11:11
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#大胸筋 について話しています。 https://t.co/y3gQADoEqJ at 08/25 01:53
baucafe / 小川隆之
(つづき)こういうデータは以前から山ほど出ていますから、問診や徒手による診察の前に、画像を撮ってしまうと診断を誤る危険性があります」北原雅樹著『肩・腰・ひざ…どうやっても治らなかった痛みが消える!』河出書房新社 at 08/25 01:53
baucafe / 小川隆之
「腰痛のない60歳の人の60%にヘルニアが見つかるということは、ヘルニアがあっても、それが必ずしも腰痛の原因にはならないということです。(つづく) at 08/25 01:52
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#烏口腕筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/zWlV5dHmTt at 08/25 01:51
baucafe / 小川隆之
(つづき)たとえそれが現象学的内省であったとしても、我々をおのれのマインドを知ることに近づけることはできない」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/25 01:51
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#広頸筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/CjkgwPBeFC at 08/25 01:49