baucafe / 小川隆之
【参加者募集中】改善が難しいと言われる部位ですが、効果的な方法やコツをお伝えいたします。まだ空席があります。奮ってお申し込み下さい。 https://t.co/Ft4GTAA8cB at 08/27 21:14
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #ファシャワーカー養成トレーニング にて、腋の前壁と後壁のリリースのデモを行っています。 https://t.co/Mwlbc875Fa at 08/27 17:31
baucafe / 小川隆之
#触察ファーストステップセミナー 第1回終了。ご質問をたくさん頂き、けっこう濃い内容となりました。楽しく授業できました。ありがとうございました。 https://t.co/hSb9rjv0KK at 08/27 15:33
baucafe / 小川隆之
#触察ファーストステップセミナー 第1回、もうすぐスタート! 今期も、お役に立てる内容に出来るよう努めさせて頂きます。#触察 #解剖学 #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/355p9Q57Gx at 08/27 12:28
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#小胸筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/I9CLB0m5jV at 08/27 11:33
baucafe / 小川隆之
本日13-15時、#触察ファーストステップセミナー 第1回が開催されます。2週間前にスタートするはずでしたが、台風の影響で今日が初回です。#骨、#靭帯、#腱、#筋肉 などの器官を触り分けし、最終的に #大腿四頭筋 の #触察 実習… https://t.co/7YeUk55w6E at 08/27 10:17
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#縫工筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/ZVWQNAoC7R at 08/27 10:11
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 「股関節とひざ、足首の不快感攻略セミナー」
PhaseIII 9/25 ストレイン/カウンターストレイン️痛みや不快感を訴えるお客様が多い施術者の方向け
今回は触察の講義とテクニックが合体したコンテンツにするそうなので、触察できるけど得… at 08/27 10:10
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 小川さん@baucafeのツイートを一連の流れで読むと「え?!」と思う内容が!自分の首を落とす??
一部抜粋です↓
「自分に対してはできないんですか?」と聞かれたことがあって「できないと思います」と答えた。「ひとの首を落とすのと同じくらい上手… at 08/27 10:10
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#外腹斜筋 の #触察 実習を行っています。 https://t.co/0z436V7lsn at 08/27 10:09
baucafe / 小川隆之
(つづき)そういう自己超越的な意識の運動が、「自我」とか「自己」と呼ばれるものにはたえずつきまとっています。自己意識とはそういうものです」小浜逸郎著『言葉はなぜ通じないのか』PHP研究所 at 08/27 01:07
baucafe / 小川隆之
「私たちは言語表出をしながら、次の瞬間にはその表出している自分を過去のものとして押しやり、押しやった自分を反省しつつ、「自分から出たもの」として総括しています。(つづく) at 08/27 01:07
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #不快感攻略セミナー PhaseVにて。#カウンターストレイン は適用が難しかったりもしますが、キマレば効果抜群です。 https://t.co/IlIrfDOvxq at 08/27 01:06
baucafe / 小川隆之
(つづき)必然的に私たちは、目の前の対象をしっかりと観察することはなくなってしまう。つまり「目の前のりんご」を見ているつもりで、概念化された「りんご一般」を見ることになるのである」山口真美著『センスのいい脳』新潮社 at 08/27 01:04
baucafe / 小川隆之
「言語は便利だが、一方で私たちのものの見方を束縛する。りんごならりんご、バナナならバナナ。その言葉を理解すると、目の前のりんごやバナナは、このフィルターを通して見ることになる。(つづく) at 08/27 01:04
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#長内転筋 の.#触察.デモを行っています。手順を詳しく説明しています。 https://t.co/X6VNCY1POJ at 08/27 01:03
baucafe / 小川隆之
(つづき)もうひとつは、自分の意志とは無関係に、自分の身体から発せられる諸信号につねに曝されている、という内的刺激の側面である」野間俊一著『身体の哲学』講談社 at 08/27 01:00
baucafe / 小川隆之
「私たちが身体をもっているという事実が被投性の中核にあるということには、じつは二重の意味がある。ひとつは、身体が表面をもち他者から見られうる、しかも自分が直接見ることのできない自分の全身像を他者が先取りしている、という疎外の側面。(つづく) at 08/27 00:59
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、習得した #触察 テクニックを応用して、#カウンターストレイン の実習。 https://t.co/3epHQg29o6 at 08/27 00:58
baucafe / 小川隆之
(つづき)そのような哲学的見解が何であるかを我々が意識することは滅多にない、それを明快に言葉に出して表現することを難しく感じ、それらが我々の人生にどんな暗々裏の意味を持つのかについて気づかずにいがちである」G・レイコフ、M・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 08/27 00:58
baucafe / 小川隆之
「我々の一人一人はありとあらゆることがらに関する哲学的見解で武装して人生をわたって行く。政治、神、知識、人間の本性、人生の意味、その他の重要な人生問題の大行列。これらの見解のほとんどを我々は自らの文化から継承する。(つづく) at 08/27 00:57
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#短腓骨筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/0VrmNCmP1i at 08/27 00:56