baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【腰痛対策 緩めるバージョン】
図A 仙骨〜腰部〜背中の下部にかけてある「腰背腱膜」がゆるみます。
図B 骨盤の前傾が緩和します。
背中が突っ張るような嫌な感じがするときにはこういう姿勢で楽になる可能性があります。
10分程度"ゆっくりとした呼… at 04/17 22:50
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 腰痛で悩むクライアントさんから質問を受けたました。セルフケアの方法は2つ
どちらが合うかは試してもらわなくちゃなのですが
1.伸ばす
2.縮める
意外に効くのは2の縮める。
痛い筋肉をストレッチするのではなく縮めて緊張を取ってあげる方法。
例… at 04/17 22:50
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: セッションを受ける目的やきっかけは一人ひとり違います。
セッションしながら悩みを聞き取り、また身体感覚の変化を観察しながら施術をすすめます。
触察も大切だし、会話(カウンセリング)もとても大切です。 at 04/17 22:50
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【拘縮は小胸筋?大胸筋?切り抜き動画 再投稿】
小川さん@baucafeとのやり取りを残して再編集0:35秒
脳出血後は屈筋側に緊張が残るようです
広い範囲で筋膜の厚みと拘縮(短縮?)がありますが、説明がなければ後遺症と気が付けず、姿勢や生… at 04/17 22:50
baucafe / 小川隆之
受講生さんが、#頭板状筋 の #触察 に挑戦しています。斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が指導しています。 https://t.co/SMv1auLj7t at 04/17 11:26
baucafe / 小川隆之
肩凝りは解消しても再発が多いです。患者様は、楽になって喜んでくれますが、たぶんその日のうちに、あるいはもって数日のうちにぶり返し、やっぱり治らなかったかと落胆してしまうことが多いでしょう。本セミナーでは、患者様にそのような思いをさせないような、確かなテクニックをお伝えいます。 at 04/17 11:23
baucafe / 小川隆之
斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #胸鎖乳突筋 のセルフ筋膜リリースのデモンストレーションを行っています。 https://t.co/JwcxIJQhje at 04/17 11:20
baucafe / 小川隆之
「永遠は、死ぬほど退屈だ。今日何かをやる必要なんてまったくない。今日やらなくても、明日も、明後日も、永遠に日々は続いていくのだから」オリバー・バークマン著/高橋璃子訳『限りある時間の使い方』かんき出版 at 04/17 11:18
baucafe / 小川隆之
斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #胸鎖乳突筋 の #触察 デモンストレーションを行っています。 https://t.co/0LjSsGBh8b at 04/17 11:17
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: そう反論されそうですが、デスクワークやスマホの入力時には、
◎顎が突き出て
◎首の後ろが縮み
◎肩甲骨が内側に寄っています。
いわゆる「頭部前方位」です。
この場合は首の前後、肩甲骨の内側、後頭部、場合によっては口内のリリースをします。 htt… at 04/17 11:15
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【デスクワークの肩こり】
セミナーの最中によくいただく質問に「肩こりというから僧帽筋を施術したけれど効かない」がありますが、別の筋肉を狙ったほうが良いかもしれません。
僧帽筋の働きは「頭頸部の伸展」そして「肩甲骨の挙上」「肩甲骨の内転」だか… at 04/17 11:14
baucafe / 小川隆之
斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #肩甲挙筋 のセルフ #筋膜リリース のデモンストレーションを行っています。 https://t.co/UurHfAi0Sl at 04/17 11:12
baucafe / 小川隆之
日本人に多い肩凝り症。なかなか解消できないという施術者様や患者様の声をよく聞きます。マッサージを受けて一時的に楽になっても、すぐに元に戻ってしまうというケースが多いようです。施術者様が、肩凝り解消を得意な技術の1つとして持っていれば、多くの患者様に喜んでもらえると思います。 at 04/17 11:10
baucafe / 小川隆之
RT @baucafe: 【肩こり改善セミナー/触察練習付き】 肩こりに特化したリリース法が知りたいというリクエストをいただきました。 4月26日(水)11:00−18:00 参加費22000円(会員18000円) お申し込みはこちらから→ https://t.co/m3z… at 04/17 11:07
baucafe / 小川隆之
斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #僧帽筋 の簡単な #筋膜リリース(#ファシャワーク)のデモを行っています。 https://t.co/VlfbcCaLOJ at 04/17 00:58
baucafe / 小川隆之
(つづき)「つもり」ではなく、実際に今この瞬間が人生最後であるかもしれないのだ。未来が一瞬でも残されていると確信することはできない」オリバー・バークマン著/高橋璃子訳『限りある時間の使い方』かんき出版 at 04/17 00:51
baucafe / 小川隆之
「この人生はリハーサルではない。あらゆる選択に無数の犠牲がついてくる。時間はつねにすでに差し迫っていて、今日や明日にも完全に尽きるかもしれない。よくいわれるように「今日が人生最後の日のつもりで」過ごすだけでは足りない。(つづく) at 04/17 00:51
baucafe / 小川隆之
「限りある人生を生きるということは――それがどんなに最高の人生であっても――絶え間なく可能性に別れを告げる過程なのだ」オリバー・バークマン著/高橋璃子訳『限りある時間の使い方』かんき出版 at 04/17 00:30
baucafe / 小川隆之
斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が #僧帽筋 のリリーステクニックを生徒に教える方法をお伝えしています。 https://t.co/JppmSDzfWd #筋膜リリース at 04/17 00:28
baucafe / 小川隆之
(つづき)何かを「切り離す」という意味だ。選択肢を捨てるニュアンスだが、同時に「殺人」や「自殺」のような言葉とも近い関係にある」オリバー・バークマン著/高橋璃子訳『限りある時間の使い方』かんき出版 at 04/17 00:25
baucafe / 小川隆之
「人は1日のうちに何百もの小さな選択をする。そのたびに、できるかもしれなかった無数の可能性を永遠に切り捨てている。「decide(決める)」の語源となったラテン語のdecidereは、(つづく) at 04/17 00:25
baucafe / 小川隆之
#僧帽筋 と #肩甲挙筋 の動きをお伝えしています。@#ピラティス に役立つ #触察 テクニック個人セミナー https://t.co/QN2p18cc2g at 04/17 00:23
baucafe / 小川隆之
「時間という大河の流れに、抗う術もなく運ばれていく自分。進んでいく先は、避けられない死だ。さらに厄介なことに、死はいつどの瞬間にやってくるかわからない」オリバー・バークマン著/高橋璃子訳『限りある時間の使い方』かんき出版 at 04/17 00:19