2014年11月22日

足部〜下腿部のリリース/ボディワーク入門講座

11月21日、よみうりカルチャー恵比寿主催「ボディワーク入門講座」(講師:斎藤瑞穂、小川隆之)が開催されました。
今回は、来期から講座内容が変わることもあり、今後の方針(今期の今後、来期)について少し話しました。


「ボディワーク入門講座」は、主催者を変えながら(ジュージャ・カルチャーセンター多摩センター三越 → よみうりカルチャー横浜 → よみうりカルチャー新宿、よみうりカルチャー八王子 → よみうりカルチャー恵比寿)もう10年以上も続けてきました。

スタート時点では、「家庭でできるボディワーク」というタイトルの講座でした。
それが「ボディワーク入門講座」とタイトルを改め、よみうりカルチャー横浜主催で行っていた時代には、同タイトルながら「上級編」の内容をお伝えしていたこともありました。

「上級編」のクラスは、ご参加人数40名を越える大きなクラスとなりました。
しかし、一般の方々から「技術的には優れたものだが、習得するのは難しい」というご意見をいただくような内容になってしまいました。
ご参加くださる皆様も、リハビリ系専門職、針灸師、マッサージ師、カイロプラクター、整体師などの方々が多くを占めるようになりました。

結局、「上級編」の講座内容は、「プロ施術者養成クラス」と呼べるようなものとなってしまい、担当の方から「趣味のレベルにとどめないと、一般の方々にご参加いただけません」とのご指摘があり、内容を改めました。

現在、よみうりカルチャー恵比寿でお伝えしている内容は、横浜での「上級編」とは違って、一般の方々にも分かりやすい内容になっていると思っていたのですが、そうでもなかったことに、先日、オープンパスワーカー1期生であるMさんのご指摘を受け、気づきました。
Mさんのご指摘は、一般の方々向けというより、施術者向けになっているというものでしたが、確かにそうでした。
横浜での「上級編」のようなプロ向けの内容ではないとしても、やはり施術者の方々にお伝えするようなスタンスで授業を進めていました。
時よりテキストの範囲を外れて、セッションでしか用いないようなリリース法などをお伝えすることもありました。


今期の今後は、テキストに沿った内容で、またこの講座が始まった当時のように「家庭で気軽にできる」ような方法をお伝えしたいと思っています。
来期からはタイトルも変えて、内容的にも「施術者がセッションで」というのでなく「一般の方々が日常的に」使えるもの、健康に生活することを援助できるようなものにしたいと思っています。


さて、今回のテーマは「足部〜下腿部のリリース」でした(今後は毎回のテーマも、もっと分かりやすいものにしなければ! 笑)

今回はセルフリリースの時間を多めに取りました。
参加者の皆様に、ご自身で膝から下をゆっくりリリースしていただきました。
斎藤講師がリードを行い、小川がその説明を板書するような進め方でした。

カルチャー1.jpg

カルチャー2.jpg

カルチャー3.jpg

その後は、すね、ふくらはぎ、アキレス腱に対してペアリリースを行いました。
今回の参加者人数が奇数でしたので、小川も実習に加わったのですが、膝下がかなり楽になりました。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105851898
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック