2014年12月22日

第2期オープンパス認定ソマティカルワーカー養成トレーニング第3回

12月21日、第2期オープンパス認定ソマティカルワーカー養成トレーニング第3回(講師:斎藤瑞穂、小川隆之)が開催されました。

今回の講義では、ソマティカルワーク・セッションの流れと目的、ソマティカルワークとファシャワークの意図と意義、および「解釈フレーム=物語性」(私たちの世界認識の1戦略)について説明しました。
これまで斎藤講師が研究してきた、ソマティクスの思想面も加えての説明となりました。
詳しくは斎藤講師のブログ記事をお読みください。

講義の後は、講義内容を念頭に置いての実技練習となりました。
ソマティカルワークには、定型のテクニックなどないので、セッションで実際に用いられる技術をデモンストレーションでお見せしながらの実習となりました。

s2-3-1.jpg

s2-3-2.jpg

s2-3-3.jpg

s2-3-4.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/107815498
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック