4月19日、第2期オープンパス認定ソマティカルワーカー養成トレーニング第10回(講師:斎藤瑞穂、小川隆之)が開催されました。
今回はソマティカルワーク・セッションの進め方について学びました。
インテークから姿勢チェック、動作チェック・・・といったセッションの流れを説明し、30分のセッションを行いました。
ソマティクスに関して、現時点で、どれくらいの理解度に達しているかを各自、そして互いに確認しました。
今回は、テクニックの背景となる身体思想や技術論を学ぶこと、深めることの大切さをお伝えできたかと思います。
「変化」「自由」などの概念に関しては、かなり突っ込んで話し合えたのではないでしょうか。
ところで、今回、私はクライアントモデルとして演習に参加したのですが、その際にワークしていただいた部位がかなり良好です。
ワーク前は違和感があったのですが、これを書いている現在はまったくなく、その部位の可動域が広がっています。
2015年04月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/121539118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/121539118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック