今回の触察対象筋は、前鋸筋、肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋の5筋でした。
また今回は、触察を始める前に、上記筋群の付着部がある骨など、関連する骨格系に関する説明を簡単に行いました(注)。
(注)説明のうち、胸椎に対する肋骨の関節の仕方に、かなり興味を持っていただけたようです。
この関節の仕方が、胸郭に動きの自由度をもたらしています。
今回の対象筋の中では、肩甲下筋の触察がもっとも難しかったようです。
予想では、前鋸筋上部(起始:第1、2肋骨側面/停止:肩甲骨上角)が難しいのではないかと思っていたのですが。
前鋸筋の触察(鎖骨の上側から)

肩甲下筋の触察

肩甲下筋の触察(動画)
【お知らせ】
オープンパス認定パルペーション(触察)・トレーニング体験受講者を募集いたします。
日時: 8月16日(日)10:00〜17:00(昼休憩1時間)(第10期、第3回)
講師: 小川隆之、斎藤瑞穂
対象筋(予定): 上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕筋、上腕三頭筋、肘筋、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、僧帽筋
参加費: 10000円/6時間(特別料金)
* 体験受講は2回まで可能です。
ご参加ご希望の方は、お手数ですが、
(1)お名前
(2)当日の連絡先(携帯番号または携帯メール)
(3)ご職業
(4)ご住所(参加票を送らせていただきます)
(5)ご質問、コメントなど(もしあれば)
上記をご記入の上で、openpath@hotmail.com にお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。