2015年09月15日

第2回オープンパス・メソッド(R)勉強会

9月15日、第2回オープンパス・メソッド(R)勉強会(注)が開催されました。
今回は、末梢神経について学びました。

(注)オープンパス・メソッド(R)勉強会=オープンパス・メソッド(R)アドバンスボディワーカーの勉強会。

今回は、勉強会メンバーの新井さんが、神経モビリゼーションに関する資料を作成し、神経走行、絞扼神経障害などの説明、肩甲上神経、肩甲背神経のリリース・テクニックのデモンストレーションを行ってくださいました。

絞扼部位を探す方法、リリース・テクニック(きっぱりと、直接的な方法でした)などが、オープンパス・メソッド(R)の方法とはかなり異なっていて、勉強になりました。

今回、実習は少なかったのですが、大変に濃い内容だったと思います。
それぞれに発見もあったようです。
末梢神経については、引き続き、勉強会のテーマとして取り上げてもよいかと思いました。
次回は、実習中心で行うのもよいでしょう。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163682106
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック