2015年09月20日

「ボディワーク入門」講師養成講座第6回

9月20日、「ボディワーク入門」講師養成講座第6回(講師:斎藤瑞穂、小川隆之)が開催されました。

本講座は、受講生が講義と実技のデモンストレーションを行いながら、将来的に自分が開催する講座の「雛形」を作り上げていきます。

今回は、ソマティクスに関する講義と実技デモを行っていただきました。
ソマティクスは、思想的にも技術的にも、ボディワークの根幹となる部分です。
しかもそれを、各自の専門分野に結び付けた内容に仕上げなければなりません。
各自の分野についてはもちろん、ソマティクスについての理解も必要なので、かなり難しい作業のはずです。

しかし講義を聴くと、「結び付けた」というレベルを超えて、大変に上手く統合されていました。
私たちからの助言は、講義内容の構成に関するヒントくらいしかありませんでした。

カリキュラムがかなりの時間を残して終了したので、残りの時間を技術内容の確認と復習に当てました。
また最後に、手技の用い方、タッチの仕方、エンドフィールなどについて、詳しくお伝えしました。


手技の用い方、タッチの仕方を指導する斎藤講師

講師養成1.jpg

講師養成2.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164030662
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック