2015年10月20日

傾聴、あるいは聞こえていること

傾聴とは、一般的な意味では、耳を傾けて話を聴くことでしょう。
ボディワークで言う傾聴は、耳を傾けるのではなく、手で感じ取ることです。
相手の発話が対象ではなく、身体が対象です。
リズム、張力、流れるもの、発するものなど、身体の微細な動きや働きを、手によって捉えることです。

動きや働きを聴く際には、私たちは、自分の場所に止まって聴くことはできません。
止まって聴こうとするなら、動きや働きに対して、私たち自身が抵抗となってしまうからです。

自分の場所を後にすること、そして自分を手放すことで、私たちは枯葉のように軽くなります。
ボディワーカーの傾聴には、浮遊感(注)、足場のない感覚が伴います。

(注)「浮遊した安定感」とでも言えばよいでしょうか。

・・・
自分の場所も、自分もなければ、傾聴とは、聴くことではなく、聞こえていることなのかもしれません。


***************************

「筋膜リリース体験ワークショップ」
開催日時:2015年10月31日(土)14:00〜17:00
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
ご参加料金:7000円
http://baucafe.sblo.jp/article/164165974.html

「一から始める触察解剖学」
開催日時:水曜日の夜間(19:00−21:00)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
全8回参加の方/1回6000円、48000円+消費税
単発のご参加も可能。日時、金額の詳細はこちら↓でご確認ください。 
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html

よみうりカルチャー恵比寿「気軽に出来るボディワーク」
開催日時:第1、第3金曜日 19:00−21:00
会場:アトレ恵比寿7F よみうりカルチャーセンター
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
お問い合わせ先:よみうりカルチャー恵比寿
http://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/201510-11510320.htm
posted by baucafe at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇徒然日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/166082944
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック