今回の触察対象は、咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋の3筋と、頭頸部の骨部でした。
頬骨弓の触察

内側翼突筋の触察

頭蓋骨の触察には、特に時間をかけたこともあって、受講生の皆さんは各自に、変位の状態を把握することができたようです。
また、パルペーション(触察)・トレーニングではありますが、外側翼突筋を用いての顎関節調整法(注1)をお伝えしました。(注2)
口内からと口外から(注3)同時に働きかける方法で、即効性があり、顎関節に緊張のある方は、その場で楽になるのを感じられたようです。
(注1)外側翼突筋下頭に触れるために行う工夫(通常は、明確に触れることが難しい)が、結果としてこの筋にかなりの影響を及ぼしてしまうので、同時に調整法をお伝えしました。
(注2)もちろん、咬筋や内側翼突筋、側頭筋、また舌骨筋群などに対しても働きかける必要があります(膜を介してなので、直接に触れるか否かは別として)。
また、「顎関節症」になってしまうと、顎関節だけでなく、骨盤帯、肩甲帯、頭蓋などに対しても必ず働きかけなればなりません。
(注3)外側翼突筋下頭に対しては、口外から触れることは困難と思われるでしょうが、口内からの操作を加えると、決して難しくはありません。
今回、受講生の皆さんが持ち寄ってくださったお菓子です。


***************************
第11期オープンパス認定パルペーション・トレーニング
開催日時:日曜日 10:00−17:00/2016年2−6月(全15回)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://baucafe.sblo.jp/article/167029159.html
「一から始める触察解剖学」
開催日時:水曜日の夜間(19:00−21:00)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
全8回参加の方/1回6000円、48000円+消費税
単発のご参加も可能。日時、金額の詳細はこちら↓でご確認ください。
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html
よみうりカルチャー恵比寿「気軽に出来るボディワーク」
開催日時:第1、第3金曜日 19:00−21:00
会場:アトレ恵比寿7F よみうりカルチャーセンター
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
お問い合わせ先:よみうりカルチャー恵比寿
http://www.ync.ne.jp/ebisu/center.html