2015年12月24日

一から始める触察解剖学講座第5回

12月23日、一から始める触察解剖学講座第5回(講師:斎藤瑞穂、小川隆之)が開催されました。
今回は、胸鎖乳突筋、腰方形筋、小円筋、大円筋、広背筋の触察を行いました。

胸鎖乳突筋は、解剖学書に記載されているような「人」型のものだけでなく、「X」型、「H」型、「I」型など、様々な形状のものがあります。
今回ご参加くださったOさんの胸鎖乳突筋は、鎖骨頭が2つあるという「珍種」でした!

腰方形筋は、第12肋骨、腸骨稜、腰椎肋骨突起を指標として確認し、かつ背側にある脊柱起立筋群、前側の大腰筋と鑑別しながら触察しました。

小円筋と大円筋は、働きによって鑑別しながら、大円筋と広背筋は、腋窩での位置関係が上腕の肢位によって異なることを確認しながら触察しました。

このクラス、今回も、笑いがあり、発見があり、楽しかったです。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
連続参加の皆さん、来年もよろしくお願いいたします。
単発参加の皆さん、またぜひおいでください。
初めての方も大歓迎ですので、どうぞ!


***************************

◇「第11回パルペーション(触察)・インテンシブセミナー」が、2016年2月7日からスタートします! 「オープンパス認定パルペーション・トレーニング」のタイトル名を改め、さらに充実した内容に!
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://baucafe.sblo.jp/article/169807084.html
http://openpathmethod.com/courses.php

◇「一から始める触察解剖学」
開催日時:水曜日の夜間(19:00−21:00)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
全8回参加の方/1回6000円、48000円+消費税
単発のご参加も可能。日時、金額の詳細はこちら↓でご確認ください。 
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/170501270
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック