ソマティカルワーカー養成トレーニングでは、全単位の半分近くが講義(座学)となります。
オープンパス・メソッド(R)の背景となる理論、思想をお伝えするのが、本トレーニングの目的の1つだからです。
オープンパスは、開設当時(2000年)から継続的に、ボディワークの理論を洗練させ、その思想を深めるための研究を行っています。
今期はこれまでの期にまして、ソマティクス、ボディワークについて、多くの観点からお伝えしています。
ソマティカルな問題を、1つの観点に囚われず、様々な観点から自由に扱えるようにとの考えからです。
以下の動画では、オープンパス・メソッド(R)について相対論の観点からお話ししています。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179221472
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179221472
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック