オープンパスが開催するセミナー、ワークショップにご参加くださる方々の中には、教える立場の方々、あるいはこれからそういう立場になろうとされる方々が数多くいらっしゃいます。
そこで今回は、ティーチャーズインテンシブ第2弾として、バレエ、ピラティス、ヨガ、武術や武道、新体操などを教えられている教師の方々、学ばれている生徒の方々を対象に、4日間のワークショップを行うことになりました。
このワークショップでは、皆様がこれまで習得された技術を後進の方々に伝えるための方法、方法論を、4日間をかけて学んでいきます。
(施術者の方々向けのワークショップは、別の機会に開催させていただきます)
しっかりとした資料をお渡ししながら、理論と実践法を習得していただける内容となっています。
主題となるのは「動きの改善」「動きの洗練」です。
それらを言葉による誘導、感覚入力――「ソマティクス」と呼ばれる方法――によって実現します。
(筋膜や関節のリリースなどは行いません)
ワークショップの内容は「体験学習」を中心に構成されています。
皆様が体験される時間を多く取らせていただきながら進めていきます。
【ティーチャーズインテンシブ2】
第1回 動きを伴うセッション=運動学習
〇「プロセス」に変化をもたらす
−感覚の大切さ【ティーチャーが知っておきたい知識その1/感覚、知覚、認知】
−言葉の大切さ【ティーチャーが知っておきたい知識その2/言葉の力】
演習(ペア、またはお1人で)
第2回 なぜテクニックを細かく使うのか
〇感覚のループと脳の可塑性
−感覚が雪だるま式になる理由【ティーチャーが知っておきたい知識その3/カルマ!?】
演習(ペア、またはお1人で)
第3回 筋の特性をつかんで動く
〇筋の特徴を制する
−横紋筋の特徴【ティーチャーが知っておきたい知識その4/筋のわがまま all or nothing】
演習(ペア、またはお1人で)
第4回 動きの見極め
〇何がマルファンクション(ダメ、動けない)の原因か
−動きの細分化【ティーチャーが知っておきたい知識その5/本当は何がしたいの?】
−正しい動きへの誘導【ティーチャーが知っておきたい知識その6/違う自分にさせる】
演習(ペア、またはお1人で)
〈日程〉
第1回 8月17日(木)18:00〜21:00
第2回 8月24日(木)18:00〜21:00
第3回 8月31日(木)18:00〜21:00
第4回 9月7日(木)18:00〜21:00
〈講師〉
斎藤瑞穂 小川隆之
〈場所〉
オープンパスメソッド身体教育研究所(新宿区西新宿、中央公園側)
〈料金〉
15000円×4回=60000円(4回とも参加)
18000円(1回ごと)
オープンパス・メソッド(R)・ボディワーカー 10000円(4回とも参加の場合 40000円)
〈お申し込み〉
下記のフォームからお願いいたします。
https://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
メッセージには専門(○○を教えている、○○を習っている)などを書き添えていただけますよう、お願いいたします。
資料作成の参考にさせていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
2017年06月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180054694
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180054694
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック