2018年01月09日

筋肉を触察するコツ

筋肉の触察を行うというのは、その筋の位置を特定し、付着部と走行、そして状態を調べることです。

パルペーション・インテンシブセミナーでは、参加者は、詳しいデモンストレーションを見た上で、対象筋とそれに関わる骨部を示した図を参考に実習を行います。
ですから、手を置く位置が対象筋から大きく外れることは、滅多にありません。

そこで、筋肉を探すことより、感覚の調整を行うことに注力してもらいます。
手を置いた場所が間違いなく対象筋の上なのに、それを感じ取れないことが多々あるのです。

動画では、筋肉を触察するコツについて話しています。



**************************

筋膜リリース復習会(1月21日、参加費なし)へぜひおいでください!

◇2月から、カンタン!深部−筋膜リリース講座(全6回)がスタートします。
興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

◇触察にご興味をお持ちの方は、第12期パルペーション・インテンシブセミナーへどうぞ!(単発参加者募集中です)


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182084059
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック