昨日、第12期パルペーション・インテンシブセミナー第1回が開催されました。
10名様のご参加で会場(オープンパスメソッド身体教育研究所)は狭く感じられました。
ご参加くださった皆様、大変にありがとうございました。
午前の部では、オリエンテーションと「関節感覚」の説明と実習、そして骨、筋肉、腱、靭帯、動脈、神経の触り分けの練習などを行いました。
午後の部では、大胸筋、小胸筋、三角筋、前鋸筋の触察実習を行いました。
午前の部でかなり時間をオーバーして昼休みに食い込み、午後の部のスタートが遅くなってしまいました。
最後の前鋸筋の触察実習で手順が簡易なものになってしまい、参加者の皆様、申し訳ありませんでした(第1、2肋骨から起始する前鋸筋上部線維に関しては、第2回の斜角筋と同時に触察実習する予定です)。
ただ初回でもあり、そのほうが分かりやすかったという声も一部では上がりました。(汗)
次回は、午前の触察実習対象筋が、上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕筋、肩甲下筋、午後が胸鎖乳突筋、僧帽筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋です。
初めて触察を体験される方々もご参加されるので、分かりやすい内容にしたいと思っております。
毎期お伝えするのですが、参加者の皆様は、焦らず、少しずつ触察に慣れていくような気持ちでご参加ください。
特に全回ご参加の方々は、130筋に触れていきますので、回が進むたびに触察技術が自然に身についていきます。
**************************
◇2月から、カンタン!深部−筋膜リリース講座(全6回)がスタートします。興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
◇2月23日、筋膜リリース復習会を開催します。参加費無料ですので、気軽にご参加ください。
2018年01月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182267865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182267865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック