関節に対する働きかけは様々ありますが、動画では、数秒で簡単にできる方法をお伝えしています。
1つは関節に遊びを作る方法、もう1つは関節を安定させる方法です。
両者の働きかけは正反対に思えますが、どちらの方法も有効です。
ただし、安定させる方法の場合には、少し注意が必要です(動画の中で説明しています)。
対象とする関節の形状を知っていると、より有効な働きかけが可能ですし、痛みの解消などにも応用できます。
解剖学の知識はやはり大切だと思います。
**************************
◇2月16日、カンタン!深部−筋膜リリース講座 第2回が開催されます。筋膜リリースに興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
カンタン!筋膜リリース講座(全6回)の情報はこちらです。
◇2月18日、パルペーション・インテンシブセミナー 第3回が開催されます。触察に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
◇2月23日、筋膜リリース復習会が開催されます。参加費無料ですので、気軽にご参加ください。
2018年02月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182336294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182336294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック