動画では、第12期パルペーション・インテンシブセミナー第5回にて、大腿筋膜張筋の触察デモンストレーションを行っています。
大腿筋膜張筋は、股関節を屈曲・外転、大腿を内旋させ、腸脛靭帯を介して膝関節を屈曲・伸展(膝関節の屈曲角度によって異なります)させます(空手家や格闘技家には、「回し蹴り」の動きだと言えば、多分、通じると思います)。
またその他にも、中臀筋と協働して骨盤を安定させたり、腸脛靭帯を介して膝を安定させたりしています。
触察する際に、隣接する中臀筋との鑑別を難しく感じるかもしれません。
しかし、大腿筋膜張筋は、中臀筋と違って腸骨の外面には付着していないので、その点に注意すれば間違うことはないでしょう。
**************************
◇斎藤瑞穂氏が3作目となる本を出しました。タイトルは『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)です。ボディワーク初心者の方にも、プロの方にもお勧めです。
◇3月16日、カンタン!深部−筋膜リリース講座 第4回が開催されます。下腿部深層筋の筋膜リリースを実習します。ワンランク上の筋膜リリースを自分のものに!
2018年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182646507
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182646507
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック