2018年05月15日

手根骨の触察

動画では、パルペーション・インテンシブセミナーで、手根骨の触察デモをしています。

手根骨の並びや組み合わせが分かってくると、ルービックキューブみたいで、面白くなってきます。もちろん、入れ替わったりはしません。(笑)
だけど、ある列をオンにしたり、別の列をオフにしたりは可能です。加えて、手根骨の1つと頭蓋骨の1つを繋げたり切り離したり、ということもできます。
はじめは分からなくても、触っているうちに色々と分かってきます。ゲームをやっているみたいに思えるかもしれません。
鏡なんか見ながらやると、目鼻立ちが見る見る変わるので、面白いです。試してみてください。




**************************

斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

第11期オープンパス認定ファシャワーカー養成トレーニング参加者募集中 ご検討中の方はお早めに!

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183230353
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック