2018年09月24日

LRというのは、どういうテクニックですか?

LRというのは、どういうテクニックですか?
最近、よく聞かれます。

それは、オープンパス・メソッド(R)の養成トレーニングにて、姿勢分析をお伝えする中で考案されました。L(左)からR(右)、RからLへと、重心または「軸」が連続的に変化していくという、姿勢の捉え方です。
最初は、姿勢分析の1つ(LR分析)として、次には特定の技術を用いる方法(LRテクニック)として紹介されましたが、現在は、「身体の捉え方」の1つ(LRモデル)として用いられています。

LRセッション(LRモデルを用いたセッション)を動画にて紹介させていただきます。
興味をお持ちの方は、ご覧ください。
紹介させていただくのはショート・セッションですが、それだけに、LRモデルを用いたテクニックが「詰め込まれて」います。
動画をご覧いただくと、終了20秒前から、画面のコーナーにそれに連続する動画が現れます。そこをクリックしていただくと、次の動画に画面が変わります。
8動画/5ケースを紹介いたしますが、最初のケースには、テクニックの1つに解説が付いています。





**************************

2019年単発セミナーのお知らせ/長野・仙台・群馬セミナー
こんな悩みを解消するセミナーです/長野・仙台・群馬セミナー
セルフリリースの実践も入ります/長野・仙台・群馬セミナー

斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184503911
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック