オープンパスの触察セミナーに関して、徒手療法家の参加者様からいただいた、印象的で、ちょっと面白い言葉があります。2つほど紹介させていただきます。
「起爆剤」「化学反応」
どういう意味だろう?と思われるかもしれません。
・・・いったいどういう意味でしょう?
オープンパスの触察セミナーは、「起爆剤」のようでした。
それまで積み上げてきた技術が、セミナー参加によって、爆発的に向上しました。
もう1つ。
自分がこれまで習得してきた技術が、予想以上に使え、役に立つことが改めて分かりました。
自分の技術が、セミナーで習った触察技術と「化学反応」を起こしたかのようでした。
触察技術は、身体に対して徒手的に働きかける方々にとっては、その技術を支える基盤となるものです。
オープンパスの触察セミナーに参加される以前から、そうした方々は、解剖学の知識をお持ちだったのだと思いますが、実際にご自分の手を使って学び直されることで、その知識がより大きく実を結んだのではないでしょうか。
オープンパスの触察セミナーは、プロの方々にも役立つ内容となっております。
興味をお持ちの方は、ぜひぜひご参加ください。
以下は、現在開催中の触察セミナー情報です。
触察ファーストステップ
第13期パルペーション・インテンシブセミナー
触察クラス(個人セッション枠)
触察セミナーの1場面
**************************
◇斎藤瑞穂氏3作目の著書である『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2019年05月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185965452
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185965452
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック