2019年06月11日

【動画】腸腰筋のリリース/施術に必要な触察力!

動画では、ファシャワークトレードマーク(TM)を用いて、腸腰筋リリースのデモンストレーションを行っています。このときは、手技をお伝えするのが目的でしたので、姿勢&動作分析はだいぶ省略しています。本来は、時間をかけて行います。

まずは、腸腰筋の触察を行って、その状態を確認していきます。解剖学の知識と触察技術によって、正確に情報を収集し、リリース手技を用いています。

痛みのある場所を正確に特定できれば、施術は少ない「手数」で済み、痛みの解消は速やかです。クライアントさんの負担も少なくて済みます。





効果的な施術、また、クライアントさんに喜ばれる施術を行うためには、解剖学の知識と触察技術が必要です。


触察技術を身につけたい方は、ぜひオープンパスの触察セミナーにご参加ください。


オープンパスは、触察セミナーに「こだわり」を持っています。
セミナーでお伝えした触察技術は、実践で活かせるものでなければならない、と考えます。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186124158
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック