2019年06月27日

ボディワーク・セッションの重要事項、言葉!/言葉を使ったワーク

ソマティカルワーカー養成トレーニングのカリキュラムには、言葉を使ったワークや実習が多くあります。
言葉と身体の関係を体験していただき、各々の身体にとって適切な言葉を選択できるように自らを方向づけるという課題を含めています。

動画では、肩甲骨を対象にしたワークについて説明しています。
肩甲帯・骨盤帯(付属骨格)に対してと、脊柱(軸骨格)に対してとでは、言葉の使い方が違うのですが、本動画の中では、それに関しては説明していません。

ボディワーク・セッションでは、言葉の使い方に注力しなければなりません。
ボディワーカーの発する一言が、セッション・プロセスを左右するからです。





**************************

触察セミナー参加者募集中です!
オープンパスの触察セミナーへぜひご参加ください。

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186197606
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック