2019年07月09日

「感覚」「知覚」「認知」

動画では、手さぐりゲームや触察を例にとりながら、「感覚」「知覚」「認知」に関して説明しています。
わかりやすく説明できているでしょうか?

オープンパス・メソッドレジスタードマークでは、「感覚」「知覚」「認知」を別のものとして扱います。
これら3つを、特に「感覚」と「知覚」については、分けて説明していないテキストも多いのですが、オープンパス・メソッドレジスタードマークでは、これらをきっちり分けて捉えます。

理由は、オープンパス・メソッドレジスタードマークでは、これら3つに対する技術的アプローチがまったく違っているからです。

「感覚」と「知覚」に関して言うと、前者を「非意識」、後者を「意識」として、またオープンパス・メソッドレジスタードマークの言い方では、前者を「からだ(soma)」、後者を「こころ(psyche)」として捉え、アプローチします。





**************************

触察セミナー参加者募集中です!
オープンパスの触察セミナーへぜひご参加ください。

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186252185
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック