再び、記憶とワーキングメモリに関する講義の動画を紹介させていただきます。
オープンパスのトレーニングやセミナーでは、記憶や学習、ワーキングメモリに関して、これまで繰り返しお伝えしてきました。
連続した5つの動画を紹介いたしますが、ソマティカルワーカー養成トレーニングで行った記憶に関する講義からです。
興味をお持ちの方はご覧ください。
1.短期記憶と長期記憶から始め、記憶を分類しながら、それぞれを説明しています。
2.ワーキングメモリは、「短期記憶→長期記憶」という記憶のプロセスと、どのような関係にあるのか。
3.ワーキングメモリの機能を、模式図を使って説明しています。「心的資源」に関連づけて話しています。
4.ワーキングメモリを強化する様々な方法について話しています。
5.ワーキングメモリの使い方に関して、ご質問にお答えしています。
**************************
◇触察セミナー参加者募集中です!
オープンパスの触察セミナーへぜひご参加ください。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2019年07月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186277057
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186277057
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック