身体には、「把手」がいくつかあります。
何のことかって? 笑
そこを操作すると、かなり容易に、全身に変化を起こすことができる部位です。
動画では、LDH、MDH、縦隔(胸郭を介して)を操作しています。
例えば、頭部でいうと(先日開催の「触察ベーシック1」では、詳しくお伝えしましたが)、前頭結節とか、外後頭隆起、側頭骨下顎窩などがあります。
**************************
◇触察セミナー参加者募集中です!
オープンパスの触察セミナーへぜひご参加ください。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2019年07月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186331966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186331966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック