最終回の昨日は、浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、後頭前頭筋、側頭筋、咬筋の触察実習を行いました。
講義では、前腕屈筋群と腱鞘炎について話しました。
また、本ベーシック2セミナーで習得した触察テクニックを、ファシャワークや筋膜リリースにどう結び付けていくのか、などについて話しました。
今期触察ベーシック2セミナー受講生の皆様、ご参加をありがとうございました。


◇水曜日の同枠で、3月からファシャワーカー養成トレーニングがスタートします。
◇触察ベーシック1、2は曜日を金曜日に変えて、3月からスタートします。
皆様のご参加をお待ちしております。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。