2020年05月08日

次の動画は、クラニアル・テクニック


本日「会員様限定動画 #6」を配信させていただき、現在「会員様限定動画 #7」を制作中です。
「#6」については昨日の通常公開の動画と内容が被る形となりましたが、長さが3倍近くで説明も詳しくなっています。



通常公開の動画 ↓ です。限定公開の動画は、一社)OPM協会会員様と、オープンパスの各種セミナー(延期中)受講中の皆様のみに配信いたしました。



さて「#7」ですが、斎藤瑞穂氏が講師役でセルフリリース法をお伝えしています。
クラニオセイクラルセラピーを応用した、斎藤氏独自のクラニアル・テクニックです。
1次呼吸を捉えながら頭蓋を積極的に調整し、ストレスを解消する技術です。
コロナウィルス感染拡大の状況下、ぜひ皆様に使っていただきたいテクニックです。


斎藤氏が動画の中で話していますが、ストレス解消と同時に頭蓋骨の形状が実際に変化します。
セルフだけではなくペアでも、または皆様の臨床でも使うことができるテクニックです。


一般社団法人オープンパスメソッド協会会員の皆様、オープンパスの各種セミナー(延期中)受講中の皆様、もう少々お待ちください。
「#7」は近日中に配信いたします。


オープンパスでは、6月からのセミナー再開を目指して準備を進めております。
講習会、勉強会の準備も行っております。



**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワークトレードマーク(TM)、ソマティカルワークトレードマーク(TM)、LRモデルトレードマーク(TM)、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)など、オープンパスの各種テクニックを自由に観ることができます。


斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。


posted by baucafe at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇徒然日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187469739
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック