2020年07月21日

7/23 触察ファーストステップ最終回へおいでください。


今期の触察ファーストステップセミナーが、あと1回で終了します。
7月23日が最終回となります。

ファーストステップのYouTube動画をご覧になられて、「今期は何だか違うぞ」と思われている方々が多いようです。

今期はコロナ禍の影響で、ファーストステップは途中で休止となり、再開してもコロナ感染拡大の騒ぎで、結局は参加者様が1名となりました。
この状況の中でご参加をご希望くださる受講生様にお応えしようと、それでも継続することに決めました。

たぶん、「今期は何だか違うぞ」というのは、ファーストステップが「個人セミナー」の形で進められているからだと思うのです。
そして、この「個人セミナー」影響は、次期の人数が複数名になったとしても変わらないと思います。
というのも、並行して開催中のファシャワーカー養成トレーニングにも、授業の進め方にその影響が及んでいるからです。


カリキュラムはきちんとこなしますが、参加者様のご要望にも応える、実践で役立つ内容をお伝えする。
オープンパスはこれまでもそうしてきたのですが、今後はよりいっそうそのように。



触察ファーストステップに興味をお持ちの方、ぜひ最終回にいらしてください。
実際にどんな授業なのか、のぞきにいらしてください。

7/23単発参加について、詳しくはこちらです。


脊柱起立筋はお皿の中に入っています


触察力が超アップ! 広背筋について学ぶ




**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワークトレードマーク(TM)、ソマティカルワークトレードマーク(TM)、LRモデルトレードマーク(TM)、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)など、オープンパスの各種テクニックを自由に観ることができます。


斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187718392
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック