2020年08月27日

LRテクニックトレードマーク(TM)とイーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)


先日、オープンパス講習会「肩のほぐしのLRテクニックトレードマーク(TM)」が開催されました。その講習会で撮った動画を、ネタバレのないように(LRテクニックトレードマーク(TM)の新方式なので)、大幅に削除を入れて編集したところ、「えっ」とびっくりしました。

なんと、LRテクニックトレードマーク(TM)のデモのはずが、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)のデモに見えてしまいます。


対象部位に、または全身に働く張力を感知し、もっとも張力の高いポイントに働きかける。そこまでは、LRイーズも変わらないけれど、ここまで同じに見えるとは思っていませんでした。

その後の操作は、LRの場合にはポイントをたわめるような押圧または誘導、イーズの場合にはポイントそのものにアプローチ。そこを見ないと、どちらなのか分からない?


まあ、もともとLRイーズから生まれた方法なので、そうなるか。

なので、削除した部分をちょっと戻して(方法の説明などは削除したままですが)、アップすることに決めました。
(今日の20時にアップの予定)



チャンネル登録を、ぜひお願いいたします!
一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル




**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワークトレードマーク(TM)、ソマティカルワークトレードマーク(TM)、LRモデルトレードマーク(TM)、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)など、オープンパスの各種テクニックを自由に観ることができます。


斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。


posted by baucafe at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | LRモデル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187848141
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック