前回のファシャワーカー養成トレーニングの授業中に、ボディワーク・セッションのプロセスに関する話の中で、斎藤瑞穂講師が「創発」という言葉を板書し、その概要の説明を行いました。
この言葉は、オープンパスが「オートポイエーシス論」について学び始めたときに(斎藤講師は、日本におけるオートポイエーシス論の第一人者 河本英夫先生から直接に学びました)、その学びの中でよく用いられた言葉でした。
ここ数年、この言葉を使ってこなかったことを思い出しました。
オープンパス・メソッド

**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワーク




◇斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。