baucafe / 小川隆之
【本日公開】#大臀筋 についての講義を行っています。大臀筋は、上部と下部、浅部と深部に分けて考えることができます。触察実習の準備として、大臀筋について少し詳しめに話しています。 https://t.co/VeOq2YW7w5 at 06/11 20:52
baucafe / 小川隆之
本日の #触察 ファーストステップセミナー終了しました。#脊柱起立筋群 と #広背筋 の授業と触察実習を行いました。#解剖学 #ボディワーク #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/Ne3Yr7dW4Z at 06/11 15:23
baucafe / 小川隆之
本日13〜15時、#触察 ファーストステップセミナー開催。#脊柱起立筋群、#広背筋 などの触察実習を行います。…動画は脊柱起立筋群の触察デモの様子。 https://t.co/1NVOHoywW6 at 06/11 10:27
baucafe / 小川隆之
本日(6/11)20時、オープンパス公式YouTubeチャンネルにて、動画を公開致しまます。#大臀筋 に関して「ちょっと」詳しく話しています。どうぞお楽しみに。【チャンネル登録をお願い致します】… https://t.co/IpjQZGgzH4 at 06/11 00:35
baucafe / 小川隆之
「私たちはできごとを時系列で捉え、前のことが後のことを生じさせたと考える。そのため、一つの結果にはかならず複数の理由や原因があるという事実が、くもらされる」クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ著/木村博江訳『錯覚の科学』文藝春秋 at 06/11 00:18
baucafe / 小川隆之
「予言が的中するか外れるかではない。そうではなく、予言の言葉が現実に作用し、予言がない場合とは異なる現実を産み落とすことにある」澤野雅樹著『ミルトン・エリクソン 魔法使いの秘密の「ことば」』法政大学出版局 at 06/11 00:16
baucafe / 小川隆之
「「意識」を伴う、われわれ人間の思考表象や心的活動についての神経科学的・脳科学的アプローチは、そのような活動の、あくまで、神経や脳の物質レヴェルにおける「相関項」の探究であって、「意識」や「心」自体の究明ではなおのではないか…」小林道夫著『科学の世界と心の哲学』中央公論社 at 06/11 00:14
baucafe / 小川隆之
「ほとんどの人は、誠実、勤勉など好ましい性格特性の大半において、自分は他人より上だと本気で信じている。このことは、心理学実験によって確認ずみだ」ダニエル・カーネマン著/村井章子訳『ファスト&スロー』早川書房 at 06/11 00:12
baucafe / 小川隆之
「本当の意味での専門的判断で求められるのは、選択肢を沢山考えられる能力ではなく、不適切な診断をとりのぞける能力なのだ」クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ著/木村博江訳『錯覚の科学』文藝春秋 at 06/11 00:10