baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 ベーシック2セミナーにて、小川隆之講師 @baucafe が #大腿直筋 の触察デモを行っています。 https://t.co/Mb5xRVFLpe at 06/17 15:50
baucafe / 小川隆之
【#触察】#大腿直筋 の触察を行おうとしています。左手指は外側のエッジを捉えているようですが、右手指は内側のエッジに未だ一致していません。#解剖学 #オープンパス・メソッド #openpath https://t.co/F5Uv7L5eF9 at 06/17 15:32
baucafe / 小川隆之
世界を変える。…自分の住む世界は、目に見えるものから見えないものまで、手に取れるものから取れないものまで、自分の「理解」や「解釈」で構成されている。この世界を変えるも変えないも、つまりは自分次第ということ。 at 06/17 14:47
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 セミナーにて、小川隆之講師 @baucafe が #長橈側手根伸筋 と #短橈側手根伸筋 の鑑別方法をお伝えしています。 https://t.co/VLBXVPfLFB at 06/17 11:47
baucafe / 小川隆之
【#触察】#長橈側手根伸筋 の触察を行っています。受け手には停止部である示指中手骨底を起始部である外側顆上稜に向けて近づける動きを行ってもらっています。#解剖学 #ボディワーク #オープンパス・メソッド https://t.co/P5GrU4SCVE at 06/17 10:20
baucafe / 小川隆之
(つづき)そしてやがてその説明から、自分がどんな人間で、世界のどんな位置にいるという像ができあがっていく。その説明が自己になるのだ」デイヴィッド・マクレイニー著/安原知見訳『思考のトラップ』二見書房 at 06/17 00:21
baucafe / 小川隆之
「人は生まれつき作話症なのだ。自分の行動の動機や、さまざまな因果関係をつねに自分に説明し、答えがわからないときには、知らず知らずのうちに答えをでっちあげている。(つづく) at 06/17 00:20
baucafe / 小川隆之
(つづき)「外に」あるものについて最善の推測ができるパターンを見つける。その働きは非常に強力なので、難なく行われているように思われる」デイヴィッド・イーグルマン著/大田直子訳『あなたの脳のはなし』早川書房 at 06/17 00:16
baucafe / 小川隆之
「脳はどうやって、膨大な量の電気化学的パターンを世界についての有効な解釈に変換するのだろう? そのために脳は、さまざまな感覚入力から受け取る信号を比較し、(つづく) at 06/17 00:15
baucafe / 小川隆之
「対人関係の問題の多くは、内的に生じた体験と外的に生じた体験との…無意識の交錯が原因となっている」ジョン・グリンダ―、他著/浅田仁子訳『ミルトン・エリクソンの催眠テクニックU知覚パターン』春秋社 at 06/17 00:10