baucafe / 小川隆之
それでも何とか、参加者の方々に迷惑が掛からないように工夫して、セミナーで使っています。ホワイトボード前の照明が点かないので、夜間はそこには参加者様に座って頂けず、仕方なく人数制限の場合も。…オーナーは立ち退かせ作戦決行中で、悔しく… https://t.co/7WuuG5Wjw9 at 07/13 23:41
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【触察ファーストステップ】
秋期は8月13日スタートです。
ご参加くださった、理学療法士の竹中豊顕さんから感想をいただきました。とても嬉しい内容でした!
これからも、よりよいコンテンツをお伝えできるように精進いたします
触察ファースト… at 07/13 16:11
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【膝関節】
関節だけの問題ではありません。大腿骨と腓骨の接地面が膝関節です。
当然、大腿や下腿(脛骨、腓骨)に付着する筋肉の影響を受けます。
さて、どう施術しますか?
一緒に考えていきましょう️
https://t.co/p5iE3Hbdz0 at 07/13 08:55
baucafe / 小川隆之
【本日公開】#三角筋 についての講義を行っています。三角筋前・後部に内転の働きがあること、前額面での外転が三角筋にとっては伸展の働きが入っていることなど、その働きについて詳しく説明。【チャンネル登録をお願い致します】 https://t.co/TmRJ0cqrp1 at 07/13 08:50
baucafe / 小川隆之
(つづき)残っている骨格的概念は非常に貧弱なものになり、我々の誰一人として日々の推論を実質的に出来なくなってしまうだろう」ジョージ・レイコフ、マーク・ジョンソン著/計見一雄訳『肉中の哲学』哲学書房 at 07/13 00:16
baucafe / 小川隆之
「我々の最も根本的な概念――時間、出来事、因果、心、自己そして道徳性――などは、幾重にも重なってメタファー的である。これらの概念に関する存在論と推論構造のあまりに多くがメタファー的なので、もし我々がどうにかしてメタファー的思考を消去してしまった場合に、(つづく) at 07/13 00:15
baucafe / 小川隆之
「私たちは習慣と経験により、古い思考パターンを取り除くのはとても難しい。物事を、自分がそう思いたいものとしてではなく、ありのままに見ることは、できなくはないが、簡単ではない」トルステン・ハーフェナー著/福原美穂子訳『心を上手に透視する方法』サンマーク出版 at 07/13 00:10
baucafe / 小川隆之
(つづき)ほかの生徒より注目され、一目置かれるようになる。そこで生徒はいっそう努力し、意欲をかきたてられる。こうして好循環が起こり、ラベルの予言が成就するというわけだ」デイヴィッド・マクレイニー著/安原和見訳『思考のトラップ』二見書房 at 07/13 00:06
baucafe / 小川隆之
「社会心理学で言うラベリングは自己成就予言の一種であり、こういう人間だと他者から見なされる(ラベリングを貼られる)ことで、人はその期待に沿った行動をとるようになることを示している。たとえば、この生徒は頭がいいと思えば、教師はその子を頭がいい生徒として扱う。(つづく) at 07/13 00:05