baucafe / 小川隆之
似すぎてる! どっちか(サントリーか中埜酒造か)が後発? はたまた偶然の一致? 共通点: 国産梅100%、カロリー30%オフ、オススメレシピ2種、こだわり3種。パッケージ色が黄緑。 https://t.co/kyRMn0QhaK at 07/20 18:47
baucafe / 小川隆之
対処しなければならないことが出来てしまい、書けたところまでアップします。続きはまたすぐ後で必ず。…取りあえず今からアップします。 https://t.co/IlYulyQaZZ at 07/20 12:02
baucafe / 小川隆之
今、「その2」を書いています。今後、オーナーの不動産会社に対してどう対応したらよいのか、自分の中で未だはっきり決まっておらず、「その2」を書くことで、少しでもはっきりと…。本日中にアップの予定です。 https://t.co/yenr6UOUnA at 07/20 11:18
baucafe / 小川隆之
#触察ファーストステップセミナー にて実習中。斎藤瑞穂講師 @mizuhosaito が指導しています。#肩鎖関節、#肩峰、#烏口突起 を #触察 しています。…秋期コースが8/13にスタート! 触察「初めの一歩」を、ぜひオープン… https://t.co/0mIQlGjoyp at 07/20 10:00
baucafe / 小川隆之
【本日公開】インテグレーティブワーカー養成トレーニングにおける質疑応答からの抜粋。受講生さんからのご質問にデモを行いながら応答。「言葉や思いが変化を促す」「変化は止まらない!」 https://t.co/wkK4vu27GC at 07/20 09:54
baucafe / 小川隆之
(つづき)「私」という概念は、エピソード記憶を持つために開発されたものだと考えられるのだ」妹尾武治著『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。』光文社 at 07/20 01:06
baucafe / 小川隆之
「宣言的記憶は忘れやすく、エピソード記憶は強く定着されやすい。このエピソード記憶を持つためには、軸となる主人公、つまり「私」という認識が必要になる。(つづく) at 07/20 01:05
baucafe / 小川隆之
(つづき)(…)われわれには、上下軸に対する他の動物には見られぬ精密な視覚構造や、縦横に均等な座標が備わっているが、それが人間のとる直立の姿勢に密接な関係をもつという科学常識も、この事実に無縁のものではない」加賀野井秀一著『メルロ=ポンティと言語』世界書院 at 07/20 00:06
baucafe / 小川隆之
「まず認められるべきは、身体が原基であり、方位の零点になっているということである。われわれの身体は世界のあらゆる遠近法の中心に位置しており、方向づけられた空間はこの中心によってこそ出現する。(つづく) at 07/20 00:05