baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 触察ファーストステップ全8回が終了しました。
ご参加のSさんからスクワランオイルをいただきました。
たっぷり使える容量です❣️
ほのかにラベンダーが香ります。
素敵な方にお会いできて光栄です
どうもありがとうございました https:/… at 07/23 16:15
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【膝関節その2】
後方から膝関節を見るとその複雑さがよく分かります。
足底筋はヒラメ筋のレベルで走行し、アキレス腱の深部に停止しています。
膝関節と足関節に影響を与える筋肉です。 https://t.co/VqwxGLQcsq at 07/23 16:15
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 本日は13:00〜 触察ファーストステップがあります。第8回目の最終日、臀部の触察です。
8月13日〜、毎月2日(第2,4土曜日)13:00−2時間で触察ファーストステップを開催します。
月2回、2時間で解剖学の講義+3筋の触察をしつつ技術を… at 07/23 16:15
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【触察ファーストステップ】
「距腿関節の背屈と距骨下関節の回内」は、例えば
「親指をおへその方にむけてください」
「第二指から五指の伸展」は
「足の人差し指をやさしく上げてください」
触察ファーストステップは「簡単でも精確に」を目指します。… at 07/23 16:15
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 「股関節とひざ、足首の不快感攻略セミナー」
9月開催します。️PhaseIの触察は復習を中心に、時間を4時間に短縮し、料金も改定しました。
参加者の方のご希望に合わせて、出来得る限り多くの筋肉を触察します。
骨指標はもちろん、筋肉の起始停… at 07/23 16:14
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: かつてオープンパスは、カルチャー講座等で広く初心者の方々に様々な基本テクをお伝えしていました。現在は初心者対象と言えば、ファーストステップセミナーがそう。…【8月から #触察 ファーストステップ秋期コースがスタートします】触れる事、触察する事… at 07/23 16:12
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察 ファーストステップセミナーにて、#中臀筋 の講義と触察デモを行っています。【8月から秋期コースがスタートします】 https://t.co/Id4hd4z5fO at 07/23 16:12
baucafe / 小川隆之
#触察 ファーストステップセミナー第8回終了。#大臀筋、#中臀筋、#大腿筋膜張筋 に関する講義と触察実習を行いました。今期も無事に終了しました。参加者様、ありがとうございました。8月から秋期がスタートします。#解剖学… https://t.co/ZoP5VkTcvg at 07/23 15:40
baucafe / 小川隆之
本日は、#触察ファーストステップセミナー 今期最終回。臀部筋群の触察実習を行います。…動画では、#大臀筋、#中臀筋、#大腿筋膜張筋 について講義しています。【8月から秋期コースがスタートします】 https://t.co/StxbDQ8S5a at 07/23 10:39
baucafe / 小川隆之
頂いたご質問から発展して、当時はこんな雑談ばかり(「ばかり」ではありません、ほんとは 笑)してました。当時は「え?」と思うようなご質問も多かったから。まあ、面白かった。 https://t.co/68b21y7tNL at 07/23 03:06
baucafe / 小川隆之
「「意味」というものは、世界から切り離された独我論的自己の内面から純粋自己触発によって生じるものではなく、他者とのコミュニケーションを通じて脱自的に形成されるものなのである。(つづく) at 07/23 00:46
baucafe / 小川隆之
(つづき)だから、生命体がどういう物質から成り立っているかを示したり、生理的プロセスの分子的メカニズムを説明したりしても、生命の意味を説明したことにはならないのである」河村次郎著『情報の形而上学』萌書房 at 07/23 00:42