2022年07月31日

シン・インテグレーション、「限定」で続けています


最近、お問い合わせが続けてありましたので、シン・インテグレーションについてお知らせ、というか短く少し書きたいと思います。

シン・インテグレーションは現在、メニューには入れていませんが、じつは現在も「限定」で続けています。
「限定」というのは、「私(小川)のボディワーク・セッションを受けたことのある方に限って」ということです。
シン・インテグレーションには、昔からのファンの方がいらして、20年以上前から、数年ごとに受けに来てくださる方もいらっしゃいます。

先日、これまでオープンパス・メソッドレジスタードマークのセッションに通われていた方が、シン・インテグレーションのセッションを希望されて、第1、2セッションを受けられました。
第1、2セッションの部位は、それぞれロルフィングと同じ「胸郭」「下腿」が主な対象部位となりますが、ロルフィングとは目指すところがだいぶ違っています。

第3セッション以降も、楽しみにしてくださっているようで、うれしいです。


マーク・カフェル博士
カフェル.jpg


シン・インテグレーションは、ロルファー第一世代であるマーク・カフェル博士が創始したボディワーク技法ですが、その技法には、かつてチリにあったアリカ研究所でオスカー・イチャーゾから学んだ秘教的な教えが取り入れられています。
第1、2セッションでは、「胸郭」「下腿」に対応する「教え」に基づいて働きかけていきました。

オープンパス・メソッドレジスタードマークは、いわば「フリースタイル」で、クライアントによってまったく異なるセッションを行いますが、シン・インテグレーションでは、「人間は段階を追って成長、進化していく」という考えに基づき働きかけていきます。
(ですから、オープンパス・メソッドレジスタードマークとシン・インテグレーションを「混ぜて」は行いません。…混ぜては危険!)


マーク・カフェル博士と(20数年前)
カフェルと私.jpg


この「段階を追って」という部分がピッタリくるという方が、シン・インテグレーションのファンには多いです。
また、深い(「強い」「痛い」ではありません)手技を気に入る方も少なくありません。

シン・インテグレーションに興味をお持ちの方は、セッションの際にでもご相談ください。
ご相談に応じさせていただきます。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189707986
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック