baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#仙骨孔、#腕神経、#腹大動脈、#大腿動脈 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/QjaWhdW8yE at 08/10 21:40
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、受講生さんが #腹部 の #触察 に挑戦。#剣状突起、#恥骨、#腹直筋 の触察を行っています。 https://t.co/Thkjo5UMt6 at 08/10 17:41
baucafe / 小川隆之
(つづき)しかし心理学の研究では、記憶はむしろウィキペディアのようなもので、常にアップデートされ変化していくことがわかっている。特に、記憶を取り出した際に変化するようだ。つまり、そのことを考えている間に、ということだ」アンデシュ・ハンセン著/久山葉子訳『ストレス脳』新潮社 at 08/10 17:29
baucafe / 小川隆之
「記憶が変化するなんて意味が解らないと思うかもしれない。私たちは常々、記憶というのはユーチューブ動画のように検索して再生し、観終わって閉じても、あとでまったく同じものを取り出して観られると思い込んでいる。(つづく) at 08/10 17:29
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、受講生さんに #外腹斜筋 と #内腹斜筋 の動きを感じてもらっています。 https://t.co/nQjNMnPm8S at 08/10 17:22
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【人間力】
使う技の程度は同じでも、「人間力」が違うってことは、その技の「使い方」や「使い道」が違うわけです。
もの凄い技なんですよ.
例えば、もの凄く切れる包丁とか、あるいはハサミとか、そんなイメージです…玉葱とか胡瓜とか切り刻むんならまだよ… at 08/10 15:57
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#大胸筋 について話しています。 https://t.co/y3gQADoEqJ at 08/10 15:55
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【触察ベーシック1】
スケジュールをアップデートしました。
2022年冬期は10月2日(日)10月16日(日)開催です。
骨指標が触れれば、筋肉の触察はよりカンタンになります。
ランディングページで!
https://t.co/XnAaYmH… at 08/10 14:50
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#鎖骨 の胸骨端から肩峰端までの #触察 デモを行っています。 https://t.co/AdHkRcEi9I at 08/10 10:47
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#広頸筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/CjkgwPBeFC at 08/10 10:29
baucafe / 小川隆之
「(…)記憶というものは取り出すたびに不安定になり、変えられることがわかっている。つまり私たちがそのことを考えている間に変化していくのだ」アンデシュ・ハンセン著/久山葉子訳『ストレス脳』新潮社 at 08/10 10:28
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、腹部周囲の #骨指標 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/EJz8Eqlvvk at 08/10 08:29
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【神経線維は選別する】
…神経線維と呼ばれるこの線維は、触覚センサーで得た刺激を脊髄に運ぶ役割を担っています。
拾った刺激のすべてをひたすらに脊髄に送ることはしません。選別して送信しています。
自らが受け取れる刺激に限って反応し、脊髄に送るとい… at 08/10 08:28
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#腸骨筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/jty1rUZqGP at 08/10 08:17
baucafe / 小川隆之
本日(10日)8時の公開は間に合いそうにありません。楽しみにして下さっている皆様、すみません。明日(11日)中には公開いたします。 https://t.co/LV3Q3dXXxs at 08/10 00:52