baucafe / 小川隆之
【参加者募集中】触察は全ての手技テクニックの基本です。触察力がアップすれば手技力もアップします。ご参加をお待ちしております。再受講も歓迎です。 https://t.co/llPu5owEmP at 08/29 19:30
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#薄筋 と #大内転筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/gXaxFc2Mg2 at 08/29 19:26
baucafe / 小川隆之
『小川隆之 ご予約/個人セッション情報(2022年8月29日19時20分現在)』ボディワーカー 小川隆之のブログ|https://t.co/hfaggMXYIS at 08/29 19:22
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#僧帽筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/BxwMoi6TSS at 08/29 15:25
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【膝関節周りの筋肉】
大腿から膝関節をまたいで下腿に付着する筋肉、膝に影響を与える筋肉を選択してみました。
それぞれに特徴がありますが、A〜Dの筋肉名を言えますか? https://t.co/ISLSbmbYjd at 08/29 14:38
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ファーストステップセミナー にて、#中臀筋 の説明と #触察 デモを行っています。 https://t.co/Id4hd4z5fO at 08/29 08:49
baucafe / 小川隆之
「わかる、というのは心のありようです。自分の分類原理をすべてに適用することです。客観的な分類原理がどこかに存在していて、それが自分に入ってくるのではありません」山鳥重著『「わかる」とはどういうことか』筑摩書房 at 08/29 08:48
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察ベーシック2セミナー にて、#膝窩筋 の説明と #触察 デモを行っています。 https://t.co/xU9SmWPDby at 08/29 08:47
baucafe / 小川隆之
「…人は、自分の身体のある〈ここのいま〉を越えて世界を広げ、その広げた世界の一点のなかに自分を位置づけ、ものごとをそこから考える習性に浸りきっている。その習性を脱ぎ捨てようとしても、できない」浜田寿美男著『「私」とは何か』講談社 at 08/29 08:46
baucafe / 小川隆之
RT @openpathinfo: #触察セミナー にて、#大円筋 の #触察 デモを行っています。 https://t.co/LMQNC2lz0m at 08/29 03:42
baucafe / 小川隆之
「なんらかの分類基準で目の前の現象を分類出来れば、現象が整理出来るだけでなく、ここがポイントですが、心も整理されます。心が整理されると、すっきりした感じがします。「わかった」と感じられるのです」山鳥重著『「わかる」とはどういうことか』筑摩書房 at 08/29 00:18
baucafe / 小川隆之
「…「文化」以前の「起源=基盤」として想定される「自然」というカテゴリーは、すでに/つねに「文化」の産物であるということである」丹治愛編『批判理論』講談社 at 08/29 00:18
baucafe / 小川隆之
「ことばがパースペクティブをもつというのは、ことばには主体があるということ、つまり端的に言ってことばは誰かの身体から発することばとして聞こえるということにほかならない」浜田寿美男著『「私」とは何か』講談社 at 08/29 00:17
baucafe / 小川隆之
「完全に統合された人間などというものは存在しない。というより、わたしたちは複数の自己の寄せ集めなのかもしれない」ダン・アリエリー著/熊谷淳子訳『予想どおりに不合理』早川書房 at 08/29 00:16