baucafe / 小川隆之
【14. LDH、MDH、縦隔に働きかける】筋膜操作ワークショップにて。LDHに働きかけることで肩関節・股関節・膝関節の可動域が広がり、MDH・縦隔に働きかけることで呼吸が深まります。 https://t.co/wRcDxAD0i4 at 09/03 23:51
baucafe / 小川隆之
【13. 筋膜操作】筋膜操作ワークショップにて。足脚や骨盤に働きかけることで、重心の位置や足圧(足底の接地)が変化させます。 https://t.co/AA7hAkRWdY at 09/03 23:26
baucafe / 小川隆之
【12. 膜の遠隔操作】筋膜操作ワークショップにて。大腿部の筋膜に働きかけることによって、重心の位置と足圧(足底の接地)を変化させます。 https://t.co/AHnuJrrWmh at 09/03 17:40
baucafe / 小川隆之
【11. 膜の遠隔操作】筋膜操作ワークショップにて。腕・脚・背中・指に働きかけて首の動きを改善し、鼻に働きかけて後屈しやすいように、踵に働きかけて前屈しやすいように。 https://t.co/eNplRE1Joq at 09/03 17:29
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 「股関節とひざ、足首の不快感攻略セミナー」
PhaseIII 9/25 ストレイン/カウンターストレイン
痛みや不快感を訴えるお客様が多い施術者の方向け
今回は触察の講義とテクニックが合体したコンテンツになります
多少は触察できるけど得… at 09/03 17:05
baucafe / 小川隆之
【10. え、どうやって圧痛点を見つけてる?】オープンパス認定インテグレーティブボディワーカー養成トレーニングにて、圧痛点を捉える実習を行っています。張力を追うことによって圧痛点を捉えます。 https://t.co/FQMK33jtkN at 09/03 08:55
baucafe / 小川隆之
【9. 後脛骨筋の触察デモ】オープンパス・メソッド公開デモンストレーションにて、後脛骨筋の触察デモンストレーションを行っています。 https://t.co/YKM8Zuid53 at 09/03 00:42
baucafe / 小川隆之
【8. 内転筋群の触察デモ】オープンパス・メソッド公開デモンストレーションにて、内転筋群の触察デモンストレーションを行っています。 https://t.co/OSHcWjFCjC at 09/03 00:17
baucafe / 小川隆之
「…私たちが一瞬ごとに「覗き込んでいる」つもりのぎっしり豊かな精神世界というのは、自分が一瞬ごとに創作している絵空事なのである」ニック・チェイター著/高橋達二他『心はこうして創られる』講談社 at 09/03 00:15
baucafe / 小川隆之
【7. 腸腰筋の触察デモ】オープンパス・メソッド公開デモンストレーションにて、腸腰筋の触察デモンストレーションを行っています。 https://t.co/5hT5pvUyXA at 09/03 00:13
baucafe / 小川隆之
(つづき)いずれも過去の知覚や運動を思考という各人独自の心の伝統の上に築かれているとはいえ、私たちは素晴らしく自由にかつ創造的に、古い思考から新たな思考を築きうることを」ニック・チェイター著/高橋達二他『心はこうして創られる』講談社 at 09/03 00:11
baucafe / 小川隆之
「…きわめて現実的な意味で、私たちは自分自身が創り出すキャラクターなのであって、内なる無意識の流れに弄ばれる存在なんかではないことを。そしてまた、新たな知覚や運動や思考は(つづく) at 09/03 00:11
baucafe / 小川隆之
【6. 大胸筋の触察デモ】オープンパス・メソッド公開デモンストレーションにて、大胸筋の触察デモンストレーションを行っています。 https://t.co/Y0h7OLPDCU at 09/03 00:08
baucafe / 小川隆之
(つづき)今という瞬間の課題に取り組むため、脳は過去を利用し、再加工しているのだ。それでけでなく、今日の思考が昨日の前例を踏まえるのと同じように、今日の思考は明日のための前例となっていく」ニック・チェイター著/高橋達二他『心はこうして創られる』講談社 at 09/03 00:06
baucafe / 小川隆之
「…その瞬間ごとに意味を見つけ出し、その瞬間ごとにもっとも意味をなす行動を選択する。――脳がそれを自発的に行うエンジンであることに由来しているのだ。そのさい私たちの思考や行動は、過去の思考や行動という豊かな伝統に基づいている。(つづく) at 09/03 00:05
baucafe / 小川隆之
【5. 広背筋の触察デモ 2/2】オープンパス・メソッド(R)公開デモンストレーションにて、広背筋の触察デモンストレーションを行っています。(その2) https://t.co/tuqE5rb5uW at 09/03 00:03
baucafe / 小川隆之
(つづき)見えているのはこの単語や顔や物である、聴こえてくるのはこの声や音楽やサイレンであるといった、脳が作り出した解釈が私たちの意識的経験となる」ニック・チェイター著/高橋達二他『心はこうして創られる』講談社 at 09/03 00:02
baucafe / 小川隆之
「…意識的経験というのは「思考のサイクル」の出力の連なりである。思考のサイクルとは、感覚世界の一部に着目して意味を押しつける営みである。(つづく) at 09/03 00:01