baucafe / 小川隆之
【オープンパス・メソッドの筋膜操作㊷】ファシャワーク
/筋膜リリース:腹直筋リリース、見てわかる驚きの変化!(斎藤瑞穂) https://t.co/E5yEfkDpmd at 03/23 18:37
baucafe / 小川隆之
(つづき)個人が努力して現場の課題を解決したりという大きな社会的利益をもたらすものでもあるのだが、あまりにその濃度が濃いために、窒息しかけてしまっているような人もたびたび見かける」中野信子著『脳の闇』新潮社( at 03/23 18:34
baucafe / 小川隆之
「日本全体に、どの分野にも、独特の空気とでもいうべき言語化しにくい何かがあるように思う。この「空気」は、人々が責任感を持って質の高い仕事を遂行したり、(つづく) at 03/23 18:33
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【肩こりで腕を触ってもらってますか?】
肩こりで僧帽筋(肩をすくめて盛り上がる筋肉)揉んだり叩いたりしてくれるところは多いですが、上腕も施術してくれますか?
揉んだり叩いたりではあまり効果がでません。
腕のつけ根の三角筋は、3つにわかれているの… at 03/23 18:32
baucafe / 小川隆之
(つづき)が、実は、自由である、ということは、…人間の脳にとって本質的に結構な負担なのだ。学術的には「認知的負荷」とよばれる」中野信子著『脳の闇』新潮社 at 03/23 17:24
baucafe / 小川隆之
「自由である、ということは、…一般的には良いことだとされているらしい。誰からも制約を受けず、自分の意思で選択し、何かを決めて、自分で責任を取る。理想的な響きだ。(つづく) at 03/23 17:23
baucafe / 小川隆之
【オープンパス・メソッドの筋膜操作㊵】触察セミナー 番外編:カンタン! 肩こり&首こり解消法(小川隆之) https://t.co/MnCtVHXy7s at 03/23 17:22
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 「あいまいさをそのまま保持しておくだけの"知力"」
知力とは知恵の働きのことであり、定められたアルゴリズムや万人に共通する常識などから離れたところで育まなくてはいけないということですね。
意識的に鍛えねば。 https://t.co/bXLfl… at 03/23 17:14
baucafe / 小川隆之
【リハビリ・セッション、何をどうやってるの? ワーカーが詳しく解説】斎藤さんにリハビリ・セッションをしてもらっていますが、そのセッションの動画を斎藤さん自身がブログで詳しく解説しています。
https://t.co/dDhzHRQmWY at 03/23 10:45
baucafe / 小川隆之
『肩凝りに特化した筋膜リリースセミナーを4/26に開催します!』ボディワーカー 小川隆之のブログ|https://t.co/ZZrEPX4wj8 at 03/23 10:09
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【肩こりで肋骨や首を触ってもらってますか?】
第一肋骨も第二肋骨も、触察はカンタン…ではありません。
僧帽筋がかぶっていたり、前、中、後斜角筋や前鋸筋の上部も付着しています。
言い換えれば、そうした筋肉を緩めることができれば肩こり解消の施術がで… at 03/23 10:05
baucafe / 小川隆之
「中立に物事を見ることそのものにインセンティブは存在しない。だから、脳には元来そんな機能はない。各個体はその個体に適した(あるいは、都合の良い)ものの見方をするように自然に方向づけられている」中野信子著『脳の闇』新潮社 at 03/23 10:02