2013年01月16日

2013年01月15日のつぶやき

baucafe / 小川隆之
(続き)このことこそ、私有的経験が〔純粋経験の〕後につづくときに行なわれることなのである」ウィリアム・ジェイムズ『根本的経験論』(終わり) at 01/15 22:54

baucafe / 小川隆之
「「意識的」であるということは、単に在ることを意味するのではなく、報告されてあること、知られてあること、そういうあり方に自分の存在が加わっていることに気づくことを意味するのであって、(続く) at 01/15 22:54

baucafe / 小川隆之
お部屋完成!/美姿勢〜ピラティス&筋膜リリースボディワーカー(オープンパス・メソッド(R)・ファシャワーカー&インストラクター 大島智子さんのブログ)…セッションルーム完成! http://t.co/M8lnC0kl #openpath at 01/15 22:23

baucafe / 小川隆之
講師養成講座 無事終了/吉祥寺ボディワーク(オープンパス・メソッド(R)・ファシャワーカー&インストラクター 松川武司さんのブログ) http://t.co/spzVVNpC #openpath at 01/15 22:21

baucafe / 小川隆之
オープンパス・メソッド(R)・インストラクター誕生! | http://t.co/kEryMXnp at 01/15 10:08

baucafe / 小川隆之
(続き)つまり構成概念にすぎないのである。換言すれば、それらは実在するものではなく、実在を把握するための思考の整理役なのである」河村次郎『情報の形而上学』(終わり) at 01/15 00:27

baucafe / 小川隆之
「認識論的視点はたしかに必要だが、物や心の本性は主観や客観という概念では十分に捉えることはできない。それらは、議論を整合的にするための道具、(続く) at 01/15 00:27

baucafe / 小川隆之
ソマティカルワーカー養成トレーニングのテキスト | http://t.co/bc0iHjpq at 01/15 00:18

baucafe / 小川隆之
2013年01月14日のつぶやき | http://t.co/2MaPFVaE at 01/15 00:11
posted by baucafe at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇ツイート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61487330
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック