baucafe / 小川隆之
「触運動覚は、「自分の身体の姿勢や運動、身体で触った対象を感じる感覚」であり、「自分の身体を動かし、情報をつくり出せる運動」である」加藤大治『心の情報処理能力を向上させるための方法』 at 02/07 21:17
「触運動覚は、「自分の身体の姿勢や運動、身体で触った対象を感じる感覚」であり、「自分の身体を動かし、情報をつくり出せる運動」である」加藤大治『心の情報処理能力を向上させるための方法』 at 02/07 21:17
baucafe / 小川隆之
もう1つ。…自分の言葉(≒意識)を、自分の身振り(≒無意識)がどうなぞっているのか?自分が気づいていなくても、クライアントには見えている。それらが一致していないとしたら? at 02/07 21:07
もう1つ。…自分の言葉(≒意識)を、自分の身振り(≒無意識)がどうなぞっているのか?自分が気づいていなくても、クライアントには見えている。それらが一致していないとしたら? at 02/07 21:07
baucafe / 小川隆之
スーパーバイズにて。セッション中は何を行うにも意識的であること。…クライアントに振り向くように指示したとき、自分はどこに位置していたか?クライアントの背後か?正面か?または横か?自分がどこに位置するかで、クライアントの動作(重心、回転軸…)は違う。 at 02/07 21:04
スーパーバイズにて。セッション中は何を行うにも意識的であること。…クライアントに振り向くように指示したとき、自分はどこに位置していたか?クライアントの背後か?正面か?または横か?自分がどこに位置するかで、クライアントの動作(重心、回転軸…)は違う。 at 02/07 21:04
baucafe / 小川隆之
ロルフィングとオープンパスメソッドは似ている?/ボディワーク メタモルフォーゼ(オープンパス・メソッド(R)・マスタープラクティショナー 斎藤瑞穂さんのブログ) http://t.co/RSn6DDye #openpath at 02/07 01:09
ロルフィングとオープンパスメソッドは似ている?/ボディワーク メタモルフォーゼ(オープンパス・メソッド(R)・マスタープラクティショナー 斎藤瑞穂さんのブログ) http://t.co/RSn6DDye #openpath at 02/07 01:09
baucafe / 小川隆之
「そもそも「私」は常に「私ならざるもの」によって脅かされ、励まされ、暗示され、何か「より広いもの」に向けて誘導されている」河村次郎『創発する意識の自然学』 at 02/07 01:06
「そもそも「私」は常に「私ならざるもの」によって脅かされ、励まされ、暗示され、何か「より広いもの」に向けて誘導されている」河村次郎『創発する意識の自然学』 at 02/07 01:06