baucafe / 小川隆之
「無意識」という言葉はあまり使いたくないと思っている。この言葉はフロイトによって汚されてしまっているので。…無意識は、自我や超自我によって監視されなければならないケダモノではない。 at 02/08 23:55
「無意識」という言葉はあまり使いたくないと思っている。この言葉はフロイトによって汚されてしまっているので。…無意識は、自我や超自我によって監視されなければならないケダモノではない。 at 02/08 23:55
baucafe / 小川隆之
押し寄せる膨大な感覚情報の前で、私たちの記憶システムが崩壊しないで済んでいるのは、それらの情報がすぐさま捨て去られるから。留意された情報だけが短い間だけ保持され、「反芻」されたものがもうしばらく、あるいは長く記憶に留まるという仕掛け。 at 02/08 10:56
押し寄せる膨大な感覚情報の前で、私たちの記憶システムが崩壊しないで済んでいるのは、それらの情報がすぐさま捨て去られるから。留意された情報だけが短い間だけ保持され、「反芻」されたものがもうしばらく、あるいは長く記憶に留まるという仕掛け。 at 02/08 10:56
baucafe / 小川隆之
「「意味」というものは、世界から切り離された独我論的自己の内面から純粋自己触発によって生じるのではなく、他者とのコミュニケーションを通じて脱自的に形成されるものなのである。(続く) at 02/08 01:40
「「意味」というものは、世界から切り離された独我論的自己の内面から純粋自己触発によって生じるのではなく、他者とのコミュニケーションを通じて脱自的に形成されるものなのである。(続く) at 02/08 01:40